最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:136
総数:396112
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リッチパン 豚肉と野菜のスープ煮 じゃがいものカレー炒め 牛乳

 かぶ…かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりもします。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,ほんのりと甘味があります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープ煮にしました。

  1月13日(水)の残食
 ふわふわ丼0.2% おかかあえ0.2% 黒豆のはじき揚げ0.5%

今日の給食 1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふわふわ丼 おかかあえ 黒豆のはじき揚げ 牛乳

 黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

  1月12日(火)の残食
 松葉ごはん5.3% 雑煮1.4% えびと大豆の甘辛煮1.4% 栗きんとん2.5%

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松葉ごはん 雑煮 えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

  1月8日(金)の残食
 麦ごはん3.0% じゃがいものそぼろ煮0% ごまあえ0.3%

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ごまあえ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。                                                 
  1月7日(木)の残食
 黒糖パン0% ビーフシチュー0.1% 小松菜のソテー0.1%

今日の給食 1月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳

ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

  1月6日(水)の残食 
 麦ごはん4.1% さばの塩焼き1.5% 切干し大根のごま炒め3.4% みそ汁1.7%

今日の給食 1月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん さばの塩焼き 切干し大根のごま炒め みそ汁 牛乳

 みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

  12月25日(金)の残食
 ごはん2.3% カレー豆腐0.7% ハムと野菜の炒め物0%

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618