最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:32
総数:394213
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
  麦ごはん 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 冷凍みかん 牛乳

 冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜と一緒にたれで和えたものです。豚肉には,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは,彩りもよく,見た目もきれいです。レモン果汁が入っているので,さっぱりした味で食欲がでますね。

  6月27日(木)の残食
 バターパン0.08% さけのハーブ揚げ0% 白いんげん豆のクリームスープ0%

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  バターパン さけのハーブ揚げ 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳

 さけ…さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,塩とハーブソルトで味をつけ,でんぷんをまぶして油で揚げました。

  6月26日(水)の残食
 広島カレー0.01% 豚肉と野菜のソテー0.1%

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  広島カレー 豚肉と野菜のソテー 牛乳

 広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。野菜が溶けるくらい煮込んでいるので,とてもおいしいですね。

  6月25日(火)の残食
 ごはん0.1% 揚げだし豆腐0.1% 赤だし0%

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ごはん 揚げだし豆腐 赤だし 冷凍みかん 牛乳

 赤だし…みそには白みそ・中みそ・赤みそなどの種類があり,作り方によって色や味がちがいます。白みそは大豆をゆでて作りますが,赤みそは大豆を蒸して作ります。また,白みそは熟成する期間が1週間から1か月と短いため,色が白く甘みがありますが,赤みそは熟成期間が3か月から1年と長いため,色が濃く塩辛くて味に深みがあります。今日は赤みそを使ったみそ汁です。

  6月24日(月)の残食
 麦ごはん1.0% 含め煮0.3% 野菜炒め0.1%

今日の給食 6月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
  麦ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳

 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。

  6月21日(金)の残食
 麦ごはん0% チンジャオロースー0.2% 中華スープ0%

今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  麦ごはん チンジャオロースー 中華スープ 冷凍みかん 牛乳

 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理の一つで,「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め,しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏が旬のピーマンと牛肉の味がごはんによく合いますね。

  6月20日(木)の残食
 小型リッチパン0% 冷やし中華0.2% レバーのから揚げ0.1% ミニトマト0.9%

今日の給食 6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  小型リッチパン 冷やし中華 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳

 レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 
  6月19日(水)の残食
 麦ごはん0.6% ホキのゆかり揚げ0% きゅうりの塩もみ0.1% 金時豆の甘煮1.0% ひろしまっこ汁0.7%

今日の給食 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
  麦ごはん ホキのゆかり揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

  6月18日(火)の残食
 ごはん0.4% 豚じゃが0.6% 小松菜のからしあえ0.7%

今日の給食 6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳

 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日の豚じゃがも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜をからしあえに使っています。
 
  6月17日(月)の残食
 ハヤシライス0.1% 地中海サラダ1.4%

今日の給食 6月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ハヤシライス 地中海サラダ チーズ 牛乳

 ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。味はいかがですか。
  
  6月14日(金)の残食
 麦ごはん0.1% さばの梅煮0.3% 即席漬0.1% みそ汁0.1%

今日の給食 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
  麦ごはん さばの梅煮 即席漬 みそ汁 牛乳

 さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。

  6月13日(木)の残食
 ごまパン0.3% 鶏肉と野菜のスープ煮0.04% ジャーマンポテト0%

今日の給食 6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  ごまパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

 ごまパン…今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。

  6月12日(水)の残食
 ごはん0.3% 豆腐と豚肉の四川風炒め0.5% 中華サラダ0.05%

今日の給食 6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
  ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳
          
 はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。

  6月11日(火)の残食
 麦ごはん1.6% 小いわしのから揚げ1.3% 大豆の磯煮2.2% 米麺汁1.0%

今日の給食 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  麦ごはん 小いわしのから揚げ 大豆の磯煮 米麺汁 牛乳
  
 郷土食「広島県」…今日は広島県でとれた小いわしを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「7度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。給食では骨も食べられるようにから揚げにしました。また, 今日は広島県でとれた米から作った米麺を汁に入れています。

  6月10日(月)の残食
 他人丼0.6% ごまあえ0.1% 

今日の給食 6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  他人丼 ごまあえ 牛乳

 他人丼…給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。

  6月 6日(木)の残食
 パン0.1% カレーシチュー0.2% グリーンサラダ0%


今日の給食 6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  パン りんごジャム カレーシチュー グリーンサラダ 牛乳

 ほうれんそう…ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本へ伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は,グリーンサラダに入っています。さっぱりとした味でおいしいですね。

  6月5日(水)の残食 
 玄米ごはん1.1% うま煮0.9% はりはり漬0.07% かみかみ昆布0%

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
  玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

 行事食「歯と口の健康週間」…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

  5月31日(金)の残食
 ビビンバ2.4% わかめスープ2.7%
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618