最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:65
総数:393620
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁
 そぼろはご飯にまぜて食べます。
 手作り鶏団子がとっても美味でした。(手作り団子を入れてます)
 
鶏団子汁・・・今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に,鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。中みそと白みそで味をつけています。今日の団子は,給食室でミンチ肉をよくこね,ひとつひとつ団子を作っています。手作りの団子はやわらかく,いろいろな形があって楽しいですね。また,あたたかい鶏団子汁は,体も温まりますね。
 
2月8日(月)の残食
 麦ご飯0% 鯖の塩焼き0% キャベツのゆかりあえ0.6% 吉野煮0.7%

今日の給食 2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 鯖の塩焼き キャベツのゆかりあえ 吉野煮

今日の給食一口メモ
吉野煮・・・吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この料理が生まれたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,さめにくくなります。


 2月5日(木)の残食
ご飯0% すきやき1.7% ハリハリ漬け2.4% ポンカン0%
※今日から欠席者が少なくなっています。目指せ完食!!

今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯 牛乳 すきやき ハリハリ漬け ポンカン
  具だくさんのすきやき、この甘さが力の源となりますね。

今日の給食一口メモ
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のはりはり漬には,食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんが入っています。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「春菊」をすきやきに使っています。

 2月4日(木)の残食
  ココアパン0.2% ポークビーンズ0% 野菜0.1%

今日の給食 2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛乳 ココアパン ポークビーンズ 野菜

 学級閉鎖になった5年生のある女の子が言っていました。
 「ココアパン」が食べられないのが残念!!」と、気持ちが分かります。
 
 今日もかなり大盛りの検食給食。完食しなくては・・・

今日の給食一口メモ
ココアパン・・・今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は,給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないようにじょうずに食べましょう。

 2月3日(水)の残食
  麦ご飯0% 鰯の蒲焼き0.9% 温野菜0.3% かき玉汁0.2% 
   学級閉鎖はあったもの・・・・・美味だった鰯の蒲焼きが0.9%!残念!
   先日紹介した詩「大漁」・・・・・・・・・
    弔い(とむらい)された食材はもったいなく頂きましょう。

今日の給食 2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 温野菜 かき玉汁 煎り大豆

 今日の検食給食もちょっと大盛り、鰯の蒲焼きが旨い!!

今日の給食一口メモ
行事食「節分」2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気( びょうき)や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

  2月2日(火)の残食
   ごはん0.3%  豆腐の中華スープ煮0.3% 
   春雨と野菜の炒めもの0.3%  はるみ0%
  ※学級閉鎖のためどのクラスも大盛りでしたがよく食べました。

  写真2は唐揚げされた鰯  
       (先日紹介した詩「大漁」を思いながら食べます)
    3は2月1日、4年生完食の食缶です。

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒めもの はるみ
  ※「はるみ」がとっても甘かったですよ。
  
今日の給食放送
チンゲン菜・・チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。

2月1日(月)の残食
  冬野菜カレーライス0.2% フルーツクリームあえ 0%
      ※欠席者が多かったにも関わらずよく食べました。

 今日は1クラス学級閉鎖です。ご飯と牛乳はストップしましたが、副食の材料は全校分です。今日も大盛り給食です。

  写真3は昨日の4年生給食風景

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニュー
  麦ご飯 牛乳 冬野菜カレーライス フルーツクリーム和え

  今日の給食放送一口メモ
 冬野菜カレーライス・・カレーライスは、給食で人気のある料理です。いろいろなカレーがありますが、今日は、冬が旬のかぶを入れた冬野菜カレーライスです。ビタミンCを多く含んでいるのでかぜの予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。
 今日はカリフラワーが天候不順のために調達できず、玉葱を増量しています。

 本校では5年生の欠席が多いため校長室での検食用も大盛り、
 職員室も大盛りです。

 1月29日(金)の残食
  麦ご飯1.4% 小いわしの唐揚げ0.4% キャベツのゆかりあえ0.4%
  煮ごめ5.1% 
   (欠席者も多かったのですが、煮ごめの5.1%にはびっくりです) 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618