最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:80
総数:393623
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

本日の欠席状況

 2月19日(金)の欠席状況( )内はインフルエンザ診断

 1年 病気欠席 2名(1) 事故欠席・忌引き等 1名
 2年 病気欠席 1名(1)
 3年 病気欠席 0名
 4年 病気欠席 1名    事故欠席・忌引き等 1名
 5年 病気欠席 0名
 6年 病気欠席 1名(1)

  以上です。6年生にも広がりはありません。
       週明けには完治して元気に登校してください。

  ところで、21日(日)は南区子ども会冬期スポーツフェスタです。
   「ドッジボール」「縄跳び」「カーリング」等があるようです。
  参加する子どもたち、めざすのは「優勝です。めざせナンバー1」
  これまでの練習に関わってくださった保護者のみなさん、
  そして当日サポートしてくださるみんさん
   ありがとうございます。日曜日には楠那チームだけ応援します。
          「子どもは地域で育つ、地域は子どもで活気づく」です。
   
   当日の様子はまた紹介します。

   写真は今朝のグラウンドで元気に「ドッジ」をしていました。
   写真2は本日担任は出張で留守の学級の様子。
      自分たちで考えてここまできれいにしたのでしょうか、お見事。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の欠席状況

 おそくなりましたが・・・・・
 2月18日(木)の欠席状況です。( )はインフルエンザ診断

  1年 欠席2(1)
  2年 欠席1
  3年 欠席0
  4年 欠席0
  5年 欠席1
  6年 欠席3(2) 
   
   インフルエンザ罹患者は3名となっています。
   週明けに増えないことを願います。

 ※日々の欠席状況についてお知らせしてきましたが、本校ではインフルエンザは終息に向かっており、毎日の欠席状況をお知らせする必要もなくなったと判断し、今週をもってお知らせを終えます。必要と判断する状況になれば、また、お知らせします。

 写真は今朝の「空き缶回収」の様子です。
  PTAの方ありがとうございます。手伝っている子どもたちありがとう。
    
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席状況

 今日の欠席状況( )はインフルエンザ診断
 
  1年  欠席3 (2)
  2年  欠席1 (0)
  3年  欠席0
  4年  欠席0
  5年  欠席0
  6年  欠席3 (2)  今日から学年毎の報告とします。

   6年にも今日は広がりはみられません。が・・・・ 
   引き続きうがい・手洗い、換気、栄養・休養です。

   写真は4年生の音楽
    「朝のあいさつは 元気な声で おはよ〜♪♪」
    と美しい声を出すための繰り返し練習です。
    元気な声が音楽室からグラウンドに響きます。    
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の欠席状況

 2月16日(火)の病気等による欠席状況
          ( )はインフルエンザ診断

  1年1組 欠席2(2) 1年2組 欠席0
  2年1組 欠席1(1) 2年2組 欠席1
  3年1組 欠席0    3年2組 欠席1
  4年1組 欠席0    4年2組 欠席0
  5年2組 欠席0    5年2組 欠席0
  6年1組 欠席2(1)

   6年生がやや心配です。広がらないように引き続き
   うがい・手洗い・換気、栄養・休養に努めましょう。

  1週間ぶりに北門から登校する子どもたちです。
                 元気な笑顔でいっぱいです。
  空調工事は引き続き行われています。
  学校にお越しの際は東門からお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席状況

 発熱等による欠席状況は以下の通りです。
              ( )はインフルエンザ診断

 1年1組 欠席2(1)  1年2組 欠席0
 2年1組 欠席2(2)  2年2組 欠席0
 3年1組 欠席0     3年2組 欠席0
 4年1組 欠席0     4年2組 欠席1
 5年1組 欠席0     5年2組 欠席0
 6年1組 欠席1

  今回のインフルエンザ流行は、校では終息に向かって」います。
  しかしながら、これからも三寒四温の季節を迎え、再流行も否定できません。
  引き続き、うがい・手洗い・栄養・休養に心がけましょう。

  写真は2月9日の5年生の教室です。マスクで予防に努めています。
  
画像1 画像1

インフルエンザ警報

 本日の欠席状況です。(  )がインフルエンザ診断

  1年1組 欠席2(1)  1年2組 欠席6(4)
  2年1組 欠席4(2)  2年2組 欠席5(1)
  3年1組 欠席1(1)  3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1(1)  4年2組 欠席1(1)
  5年1組 欠席1(2)  5年2組 欠席0
  6年1組 欠席0

   1・2年生に引き続き欠席が多くなっています。
   引き続きうがい・手洗い、換気に努めます。
   週明けには多くの児童が体調を戻し
   登校してくることを望みます。


画像1 画像1

インフルエンザ注意報

 本日の欠席状況です( )はインフルエンザ診断

  1年1組 欠席1(1)  1年2組 欠席4(3)
  2年1組 欠席2(2)  2年2組 欠席2(0)
  3年1組 欠席4(4)  3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1(1)  4年2組 欠席2(1)
  5年1組 欠席1(1)  5年2組 欠席0
  6年1組 欠席1(1)
   ひまわり学級1組 欠席1(0) ひまわり学級2組 欠席0
  
  広がりが収まっています。終息に向かうよう引き続き努めます。


  4年生は今から「校外学習」です。
  「現代美術館」と「広島城」を見学に行きます。

   「行ってきま〜す」

 
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ警報

 本日の欠席状況です。( )内がインフルエンザ診断

  1年1組 欠席1(1)  1年2組 欠席6(4)
  2年2組 欠席2(2)  2年2組 欠席4(1)
  3年1組 欠席5(5)  3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1(1)  4年2組 欠席1(1)
  5年1組 欠席2(1)  5年2組 欠席0
  6年1組 欠席1(1)

  以上です。低学年で欠席が微増しており心配です。
  引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。
  体調の優れないお子さんは自宅でしっかり休養させてください。


  今日は空調整備工事のため、北門が使用できません。
  子どもたちは西門から登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のインフルエンザ警報

 金曜日まで学級閉鎖していた、3年1組と5年1組、今日から登校

 本日の欠席状況  ( )内はインフルエンザ診断

  1年1組 欠席 0     1年2組 欠席 5(2)
  2年1組 欠席 2     2年2組 欠席 4(2)
  3年1組 欠席 5(3)  3年2組 欠席 0
  4年1組 欠席 1     4年2組 欠席 0
  5年1組 欠席 3(1)  5年2組 欠席 2(2)
  6年1組 欠席 1(1)
  ひまわり学級1組 欠席 1  ひまわり学級2組 欠席 0

  以上です。インフルエンザとは診断されていないも発熱での欠席が多いです。

  引き続き、うがい・手洗い、換気に努め、蔓延と重篤化を防ぎましょう。
  朝、体調が悪い場合は登校させずに、必ず受診してください。

  写真は久しぶりに賑やかな3年1組と5年1組教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ要注意警報

 本日の欠席状況(忌引きは除く) (  )内がインフルエンザ診断

  1年1組 欠席2 (0)      1年2組 欠席2 (0)
  2年2組 欠席4 (3)      2年2組 欠席3 (1)
  3年1組 学級閉鎖(金曜まで) 3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1 (0)      4年2組 欠席0
  5年1組 学級閉鎖(金曜まで) 5年2組 欠席6 (6)本日より登校
  6年1組 欠席1(0)
                           以上です。

  どうには学級閉鎖した3クラス以外には大きな広がりはありません。
  重篤化している児童もおりません。
  しかし、週明けの月曜日が心配です。
  人混みを避け、手洗い、うがいの励行、栄養、休養の補給、睡眠
                      に心がけてください。

  写真は学級閉鎖開けの5年2組と保健室前掲示です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ要注意警報

 本日の欠席状況
 1年 病気欠席 2名 インフルエンザ診断 0名
 2年 病気欠席 5名 インフルエンザ診断 4名
 3年1組 学級閉鎖(金曜日まで) 3年2組 欠席0
 4年 欠席0
 5年 二クラスとも学級閉鎖
 6年 欠席0

  学級閉鎖のクラスは担任や教頭ができる限り電話連絡で状況を聞いています。
  今のところ重篤化しいてる児童はいなくて一安心です。
  
  どうにか3クラス以外は広がりはみせていません。
  昨日現在、楠那中学校ではインフルエンザ罹患者はいないそうです。
  中学校はこれから高校受験が続きます。
  引き続き、休養、栄養、手洗い、うがい、ともに努めましょう。

  写真1 月曜日を待っている3年1組教室
  写真2 3年1組「後期の目標」自分が書いたこと覚えていますか? 
  写真3 朝、黄金山に向かって大きな声であいさつする1。2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ要注意警報

 本日3年1組(児童数22名)が欠席7名、内5名がインフルエンザと診断され、のどの痛みや風邪の症状の児童が4名います。
 校医さんと相談し、3年1組は明日から5日(金)まで二日間学級閉鎖することとしました。
 本日は6校時まで授業をして下校します。

 本日の全校の欠席状況
   1年 欠席3名 インフルエンザ2名
   2年 欠席7名 インフルエンザ2名 (嘔吐下痢的症状の欠席が多い)
   3年1組 上記の通り   3年2組 欠席0名
   4年 欠席0名
   5年 2クラス学級閉鎖
   6年 欠席0名
                   以上です。
   
   5年生も先週半ばまでは欠席0の状況でした。流行は一気に来ました。
   現在健康でも、十分に栄養と休養を確保してください。

   学校でも引き続き、校医さんと相談し迅速な措置を取ると共に、
              手洗い・うがいを奨励し、重篤化、蔓延化を防ぎます。

   写真は子どもたちを待つ、5年生教室(上靴まで整頓されています)
   明日から学級閉鎖の3年1組、今日は勉強に集中です。

   ※訂正とお詫び
    昨日のホームページに間違いがありました。既に訂正済みです。
    5年1組は月曜日に登校 5年2組は金曜日に登校  です。
   
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ要注意警報

 本日5年1組が欠席10名(内インフルエンザ5名)となりました。
 校医さんと相談し、5年1組 本日給食終了後下校
 明日から5日(金)まで学級閉鎖することとしました。

 今日の欠席状況
  1年 欠席2名 インフルエンザ判明 0名
  2年 欠席4名 インフルエンザ判明 1名
  3年 欠席5名 インフルエンザ判明 2名
  4年 欠席1名 インフルエンザ判明 0名
  5年 5−1学級閉鎖 5−2 上記の通り
  6年 欠席0名

  以上の状況です。5年生も一気に広まりました。
  他学年もうがい・手洗い・栄養補給・睡眠に心がけてください。

 写真は 金曜日の登校を待つ5年2組教室
     明日から学級閉鎖に入る5年1組教室ぎりぎりまで勉強です
     ひまわり学級2組、マスクをつけての授業集中しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ要注意警報

 本日5年2組(27名)の内
  インフルエンザによる欠席9名
  風邪などの発熱による欠席7名  合計16名となりました。

  校医さんに相談し、5年2組は
   本日給食終了後下校 
   明日から2月4日(木)まで学級閉鎖することとしました。

  5年1組も7名の病気欠席の内4名がインフルエンザでの欠席です。
  5年1組も明日の欠席次第では学級閉鎖措置の可能性があります。
  

  本日は全校で33名が病気欠席しています。
  重篤化しないように、そして、校内での流行を最小限に食い止めるために、
  学校でも保健指導を徹底します。各ご家庭でも栄養と休養を最重要し、本日
  持ち帰りますプリントのようにご配慮ください。

  写真は5年2組閑散とした教室と、5年1組マスクをつけて授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ警報

 本日、楠那小学校5年生、今の状況をお知らせします。

 5年生児童56名の内
  インフルエンザによる欠席 3名
  発熱等の風邪による欠席 4名
  発熱等による早退     6名   合計13名

 幸いなことに重症化の心配は今のところありません。

 5年生児童にはプリント「インフルエンザ等への対応(お願い)」
                           を持ち帰らせました。
 今夕には各家庭にメールで概要をお知らせします。

 重篤化させない。広げない。このために

  この土日は「しっかり栄養と休養とる」
       「できるだけ人混みを避ける」
       「うがい・手洗い・マスクの着用」等々
           各ご家庭でも予防に努めてください。

  5年生の教室です。2組は人口密度低くなってます。

  1・2年生がケガなく帰ってきました。楽しかったそうです。
                 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぜ・インフルエンザが流行する時期になりました。
先生達だって人間!かぜ・インフルエンザにかかるかもしれません。しかし、先生達はかぜ・インフルエンザにかからないように、常日頃から努力(?)をしています。
そんな先生達に保健委員会のみなさんが「かぜ・インフルエンザにかからないためにしていることは何ですか?」とインタビューをして、写真撮影も担当しました。
また、インタビューにはマイクが欠かせない事から、5年女子2人がマイクを作りました。校長先生に向けられているマイクが大いに役立っています。
インタビューの後、模造紙に先生達の写真を貼ったり内容をまとめ完成しました。
保健室前の掲示板に貼っていますので、来校された際には是非ご覧ください。

保健室 1校時

画像1 画像1
 保健室では4年生が身体計測(身長・体重)を行っています。
 さて、どれくらい成長しているのでしょうか?
 伸び盛りの子どもたち、スクスク育っています。
 身体計測の前に、渡部先生が「保健指導」です。
 「かぜ・インフルエンザ予防の合い言葉」
    「う・ま・く・き・た・え・て」最高の語呂合わせですね。
 さて、渡部先生の手で隠れている「き」は何でしょう。
 当然大人にとっても重要です。(いや大人こそです・・・)
画像2 画像2

ほけんだよりクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月のほけんだよりにクイズを載せています。
 このクイズは、ほけんだよりの内容からクイズを作っています。そのため、ほけんだよりを読まないとクイズは解けません。(1人でも多くの人にほけんだよりを読んでもらうために始めました。)
 ほけんだよりを発行した翌日は、朝からクイズに答えてきた児童達が保健室前で待っています。○つけをしてもらうとシールが1枚もらえます。このシールはカードに貼り、カードがいっぱいになるとご褒美カードや賞状やメダルがもらえます。中にはカードが7枚目になった児童もいます。すごいですね。
 ほけんだより12月号は、ほけんだよりの内容からクイズを出してなかったので低学年には難しいと思っていたのですが、「おうちの人と一緒にやった。」と言って保健室にほけんだよりを持ってきていました。とても嬉しい言葉です。
 ほけんだよりを通して、1人でも多くの子ども達が「自分の体は自分で守る」人に成長する事を願っています。

雨の日の保健室

 今日はあいにくの雨。
 そのため休憩時間に運動場で遊べないため、保健室へ遊びに来る人がたくさんいました。オセロをする子・本を読む子・フェルトで作った果物やケーキ等で遊ぶ子など、保健室に来たら学年など関係なく一緒に遊んでいます。見ていてとても微笑ましいです。
 こんな日は、ふだん見られない顔を見せてくれます。そして、楠那っ子はみんな仲良しです。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健室そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は大そうじ週間です。
 そのため、いつもより丁寧にそうじをしてくれています。
 4・5年生は、保健室前の長い廊下をほうきで掃いて、その後雑巾で隅から隅まで丁寧に拭いてくれています。協力し合って頑張っています。
 3・5年生は保健室の中のそうじです。
 掃き掃除、上拭きが終わったあとは床を拭きます。ベット・机・ソファの下を汚れをしっかり拭きとってくれています。6年生は3年生のお手本となってそうじをしてくれます。
 おうちでも年末に大そうじを予定されているかもしれません。
 楠那小の子どもたちなら、家族の一員として大そうじのお手伝いが期待できそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/22 子ども安全の日   ベルマーク回収
2/23 3・4年生参観懇談  ベルマーク回収
2/24 ベルマーク回収
2/26 3月分集金明細書配布
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618