最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:394693
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ほけんだよりクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月のほけんだよりにクイズを載せています。
 このクイズは、ほけんだよりの内容からクイズを作っています。そのため、ほけんだよりを読まないとクイズは解けません。(1人でも多くの人にほけんだよりを読んでもらうために始めました。)
 ほけんだよりを発行した翌日は、朝からクイズに答えてきた児童達が保健室前で待っています。○つけをしてもらうとシールが1枚もらえます。このシールはカードに貼り、カードがいっぱいになるとご褒美カードや賞状やメダルがもらえます。中にはカードが7枚目になった児童もいます。すごいですね。
 ほけんだより12月号は、ほけんだよりの内容からクイズを出してなかったので低学年には難しいと思っていたのですが、「おうちの人と一緒にやった。」と言って保健室にほけんだよりを持ってきていました。とても嬉しい言葉です。
 ほけんだよりを通して、1人でも多くの子ども達が「自分の体は自分で守る」人に成長する事を願っています。

雨の日の保健室

 今日はあいにくの雨。
 そのため休憩時間に運動場で遊べないため、保健室へ遊びに来る人がたくさんいました。オセロをする子・本を読む子・フェルトで作った果物やケーキ等で遊ぶ子など、保健室に来たら学年など関係なく一緒に遊んでいます。見ていてとても微笑ましいです。
 こんな日は、ふだん見られない顔を見せてくれます。そして、楠那っ子はみんな仲良しです。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健室そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は大そうじ週間です。
 そのため、いつもより丁寧にそうじをしてくれています。
 4・5年生は、保健室前の長い廊下をほうきで掃いて、その後雑巾で隅から隅まで丁寧に拭いてくれています。協力し合って頑張っています。
 3・5年生は保健室の中のそうじです。
 掃き掃除、上拭きが終わったあとは床を拭きます。ベット・机・ソファの下を汚れをしっかり拭きとってくれています。6年生は3年生のお手本となってそうじをしてくれます。
 おうちでも年末に大そうじを予定されているかもしれません。
 楠那小の子どもたちなら、家族の一員として大そうじのお手伝いが期待できそうです。

からだのゆがみチェック!

画像1 画像1
 昨年度に続いて、今年度も「からだのゆがみチェック!」の掲示物を保健室前の廊下に掲示しました。
 「からだのゆがみチェック!」のやり方は、
  1.床に貼ってある足の形に合わせて目をつぶって、その場で足ぶみ30回。     2.足ぶみが終わったら、もとの位置からどう変わったか確認。
  3.足の位置がどう変わったかを見ることで、からだのゆがみをチェック。

 毎日、休み時間になると「1.2.3.4…。」と数を数えている声が聞こえてきます。みんな楽しそうにチャレンジしています。
 来校された時は、ぜひ「からだのゆがみをチェック」してみてください。
画像2 画像2

★保健委員会★

画像1 画像1
 保健委員会の5年生が大休憩の時間、プレハブ校舎のトイレットペーパーホルダーを作ってくれていました。そのトイレットペーパーホルダーが夏休み前にやっと完成!!
 早速、取り付けに行きました。ホルダーには絵を書いたり、保健委員会さんからのメッセージも書かれています。
 プレハブ校舎のトイレを使用する機会があれば、ぜひ見てください。
 
画像2 画像2

☆ 成長のよろこび☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、保健委員会と体育委員会のみなさんが、大休憩の時間を使って「身長測定」と「握力測定」を行いました。身長は4月から約2ヶ月ぶりに測ります。身長を測ってもらった人の中には「やった〜。たくさん伸びた。」「2cm近く伸びた。」「○○くんを追い越した。」など色んな声が聞けました。みなさんが、身長が伸びて体が成長していることの喜びを感じてもらえてとても嬉しいです。
 秋にもまた行う予定です。今度はどの位大きくなっているかな?とても楽しみですね。

保健委員会

画像1 画像1
楠那小学校は耐震工事中のため、プレハブ校舎が建っています。そのプレハブ校舎のトイレにはトイレットペーパーの予備を置く所がありません。そのため5年生の保健委員の人たちが「トイレットペーパーホルダーを作りたい。」と言ってくれて、画用紙に絵を書いて頑張ってトイレットペーパーホルダーを作っています。そしてもうすぐ完成します。
完成したらトイレの各個室に取り付けますので、機会があれば見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/13 1〜3年生参観
1/15 再集金引落日
1/18 4〜6年生参観  6年生:心の参観日
1/19 1・2年生:自然体験活動
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618