最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:1037
総数:380236
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

令和2年度 学校経営計画

画像1 画像1
〈学校教育目標〉
「思いゆたかに 考えふかく ともによりよく生きる子どもの育成」
  〜つなぐ〜
〈4つのめざす子ども像〉
○よく考える子
○ともに学ぶ子
○やさしい子
○たくましい子

学区の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の学区は、広島市中心部の北北西約5km、安佐南区南端に位置しています。背後には400m級の火山・武田山があり、そこを源流とする東山本川・西山本川が流れています。今も自然の豊かさが残る地域です。
 
 学区内には、上組古墳・部屋谷古墳・三王原古墳・浄円寺古墳・空長古墳群・寺山遺跡等の、古墳や遺跡が数多くあります。このことから1800年前の弥生時代後期ごろから居住していたことが分かります。
 
 学校の北西にそびえる武田山には、安芸武田氏の居城であった銀山城があります。山頂に立って東方を眺めると、太田川が北から南へと流れ、広島湾に注いでいます。安芸武田氏が繁栄していた約500年前、本校が現在建っているあたりが海岸でした。武田氏がこの地域を治める上で、銀山城は絶好の場所に築かれたことが想像できます。
 
 大正15年(1926年)9月11日には、後に「山本水害」と呼ばれる山津波が発生するなど、幾度も洪水・山崩れの災害を受けてきました。けれども地域の人々の努力が重ねられ、現在の発展した姿があります。
  
 近年は広島市のベッドタウンとして宅地化されています。火山・武田山の山麓も開発され、大規模な団地ができました。それにともなって、児童数が1100名を越すマンモス校となり、平成22年4月には団地内に本校から分離した春日野小学校が開校しました。
 分離時には、児童数が約880名になりましたが、その後も児童数の増加が続いており、令和2年度は1052人が在籍する小学校として歩み始めています。

学校案内

画像1 画像1 画像2 画像2

学校名 広島市立山本小学校

所在地 〒731-0137
    広島市安佐南区山本三丁目13番1号

     TEL (082)874−0136
     FAX (082)874−3785

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/6 月曜日課 給食停止・弁当・水筒持参
10/7 火曜日課(5校時授業) 委員会(6校時) 給食停止・弁当・水筒持参
個人懇談 4校時授業
10/8 4校時授業 前期末個人懇談  1校時開始(8:35)
前期終業式 個人懇談 4校時授業 スクールカウンセリング
10/9 前期終業式 4校時授業 前期末個人懇談 1校時開始(8:35) スクールカウンセリング
(PTA校庭開放・中止)
10/10 秋季休業日
10/11 秋季休業日
後期始業式 教育実習開始
10/12 後期始業式
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136