最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:94
総数:112125

5月9日 漢字の形と音・意味(小学校6年生)

6年生は、漢字の部分の名前や意味をまとめる活動をしていました。教科書を見ながら、「ぎょうにんべん」や「にくづき」などの漢字の部分がどのような漢字に使われているかを調べました。
また、各部分をもつ漢字は、タブレットを使って調べました。
タブレットもしっかり活用できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 ものの燃え方と空気(小学校6年生)

6年生の理科は、ものが燃える秘密を学習していきます。
今日はその最初の学習で、火がついている花火を水に浸けるとどうなるかを考えました。
当然火は消えるだろうとの予想に反して、花火は水に浸けても消えずに燃えていました。
理科でものの燃え方について学習を進めていくことで、消えない花火の秘密も説明できるとのこと。
しっかり学習を進めながら、花火を水に浸けても消えない秘密も考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 とやマッスル 小中)眼科検診
5/13 中2)職業講話 10:50〜
5/14 避難訓練(土砂災害)
5/15 納入金再振替日  児童集会・生徒集会 すいすい班そうじ 中)生徒総会リハ 中)歯科検診
5/16 小)委員会 中)生徒総会(6h)
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014