最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:104
総数:114230

初の田楽練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から,学年がブロック割りになり,中期ブロックに所属する小5,小6は,中学生と一緒に,田楽ばやしを運動会で披露することになりました。
 地域の伝統文化を伝承しようと,保存会の方に来ていただいて,第1回目の練習がありました。腰をかがめたり,太鼓を持ったり,いろいろ大変だったようですが,頑張っていました。本番に向けて,しっかり仕上げていきたいと思います。

1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火),とてもいい天気になりました。遠足日和です。
 朝,1年生を迎える会をしました。6年生は,班長としてみんなのお世話をしたり,会の司会や歓迎の言葉を担当したりしました。ゲームでは,新聞ちぎりゲームで楽しみました。
 遠足は,地域にある中の森神社に行きました。民俗資料館の館長さんが,地域のことや神社の由来を詳しく話してくださって,とてもためになりました。後は,たてわり班のみんなで仲良く遊びました。6年生は,1年生と手をしっかりつないで歩いたり,気を配りながら遊んだりと,6年生としての役割を立派に果たしていました。これからも頑張ってほしいです。

新しい出会い(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度,英語を担当する先生が替わりました。13日(木)に第一回目の授業がありました。オーストラリアでワーキングホリデーを経験されたNANA先生の自己紹介を聞いたあと,今度は自分たちで名刺を作り,好きなものをアピールしながら名刺交換をする練習をしました。また一年間,楽しく学んでいきたいです。

新しい出会い(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,音楽,図工,体育だけでなく,理科の授業も中学校の先生に教えていただくことになっています。理科の土岐山先生の授業の第1回目は,マッチの付け方の練習をした後,早速実験がありました。ろうそくの燃え方の違いを,条件を変えて観察しました。これから一年間,いろいろ専門的に楽しく教えてもらえたらいいなと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014