最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:41
総数:112183

5月28日 おんどくげきをしよう(小学校1年生)

1年生は国語科で、「はなの みち」というお話の音読劇に挑戦しています。
グループごとに場面を決めて、音読のめあてに合わせて読む練習をしていました。
途中で他のグループのよさを見つけて、自分たちの読みにも生かしながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 アサガオの種の観察(小学校1年生)

1年生は、2年生にもらったアサガオの種の観察をし、カードに記録をしました。
小さな種ですが、しっかり見たり、いろいろな角度で見たりして観察し、気づいたことをカードにまとめました。
しっかり見ることで、子どもたちは種の色が違うところや凹んでいるところがあることなど、たくさんのことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 すなあそび(小学校1年生)

遊具遊びができるようになった1年生。今日は生活科の学習の時間に、砂遊びをしました。
道具の使い方を教えてもらい、砂で山を作ったり穴を掘ったりの活動を、友達と協力して行ったり1人で行ったりして楽しみました。
砂遊びをしながら、友達や先生とたくさんお話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 学校めぐり(小学校1年生)

遊具で遊ぶことができるようになった1年生。
今日は生活科の学習で、学校巡りをしました。
今まで目にはしていたけれど、何のお部屋か分からないところもたくさんありましたが、今日は事務室や図書室などを回り、少しだけ学校のことが分かりました。
静かな0の声で回ることができ、立派なとやまっ子になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 草抜き(小学校1年生)

今日は生活科の学習で、学年園の畑の草抜きをしました。
学年園には今度サツマイモを植えるので、おいしいサツマイモができるよう、みんなで協力してたくさんの草を抜きました。
一生懸命草を抜き、しっかり汗もかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 初めての給食(小学校1年生)

今日から1年生は給食が始まりました。
今日のメニューはビーフカレーライス。
みんな「おいしい!」と言いながら食べていました。
途中、給食の先生が来てくださったり、6年生が一緒に給食を食べに来てくれたりしました。
おいしい給食を食べて、午後からの学習も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで下校(1年生)

1年生は、しばらくの間、給食を食べずに早めに一斉下校をします。
靴箱の前で先生たちのお話を聞き、先生と一緒に下校しました。帰る前に、校長先生がじゃんけんをしてくれました。
この時期にしっかり通学路を覚え、安全に登下校ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 プール清掃予備日
6/11 中)運動会係会  小5中2)学習意識調査(11日~21日)
6/12 すいすい班そうじ 運動会リハーサル(1・2校時)
6/13 リハーサル予備日
6/14 中)運動会準備・係会 小)4校時授業
6/15 戸山小中一貫教育校運動会(雨天時休み) 弁当持参
6/16 運動会予備日1(雨天時授業)
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014