最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:87
総数:114276

いっぱいつかってなにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)の,図工の「いっぱいつかってなにしよう」では,箱を使っていろいろ作ってみました。一人でやっても,誰かと一緒にやってもいいよ,ということで,作りたいものの話がまとまった人がグループになりました。
 大きさも形もまちまちな箱を組み合わせて,家や汽車,タワーなどができました。ふたを開けたらお菓子が隠してあるような仕掛けがあったり,バランスをうまくとって積み上げたりしていました。たくさん箱を使ったのですが,段ボールの中に整えながらきれいに片付けることができました。

ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日の図工では,粘土でごちそうを作りました。作り始める前は,ごちそう,って,どんなものがあるかな,と,いろいろ挙げていたのですが,いざ作り始めると,麺類が人気で,ラーメンやうどんなどがいくつもできました。もちろん,お寿司やピザ,パフェなどもあります。最後に並べて,みんなで記念撮影をしました。おいしそうでした。

ボランティアに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日と9月1日,全員ではありませんが,大休憩にあったしおり作りのボランティアに参加しました。地域のお年寄りに渡す予定のものです。メッセージを書いたり,飾りやひもを付けたりしました。喜んでもらえることに,進んで参加できることはいいな,と思います。

虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日と9月1日,生活科の「じぶんたちでそだてよう」に関連して,虫を探しに行きました。これまでの経験や他学年の情報では,バッタばかり,という予想だったのですが,運良くコオロギを1匹見つけました。トノサマバッタの脚力に驚いたり,草を入れたらバッタもコオロギもすぐ食べ始めたことに喜んだりしています。近くでじっくり見ることができるのはいいな,と思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014