最新更新日:2024/05/29
本日:count up122
昨日:115
総数:187332
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月11日 給食 「地場産物の日」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。
 

9月8日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スモール・トーク・ノート」にあるこれまでに習った会話を使って、友達と話しました。向かい合って伝えることができました。

5、6年生 「スマホ・ケータイ安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 KDDIの方と、海田警察署の少年係の警察官が来られ、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。スマホ・ケータイの危険性、正しい知識でかしこく使いこなすための方法などを学びました。子供たちは、自分ももしかしたらトラブルに巻き込まれるかも、と考えながら聞いていたようです。トラブルを防ぐポイントも学んだので、これからの生活に生かしていきます。

9月4日 6年生 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランクの仕組みで楽しく動くものを作りました。自分の作品をうれしそうに見せてくれました。

9月1日 6年生 体育「走り高跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 リズミカルな助走から踏み切って跳ぶための方法を考えました。子供たちからたくさんの考えが出されていました。

8月31日 6年生 社会「貴族の生活」

画像1 画像1
 資料を見ながら、当時の貴族の生活に興味をもちました。歴史への興味がどんどん広がっています。

8月31日 6年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室で本を借りて読みました。じっくり読書をする時間は大切です。

8月29日 6年生 夏休みを振り返って

画像1 画像1
 夏休みの思い出についてスピーチをしました。おもしろい内容の話にクラスのみんなが笑っていました。みんなで過ごす楽しいひとときです。

8月28日 6年生 算数

画像1 画像1
 今の8月と40年前の8月の、最高気温と最低気温をを比べました。自分で考えた方法で調べていました。友達と考えを交流していました。調べた結果、やはり今の方が最高気温が高いことが分かりました。

7月26日 6年生 水泳記録会に向けて

 今週の土曜日、広島市小学校児童水泳記録会が行われます。記録会に出場する6年生が、水泳の練習をしていました。練習を重ねて、本番で力を発揮してほしいです。
画像1 画像1

7月20日 6年生「平和集会」

画像1 画像1
 代表児童が「平和な世界を作ってくために」というテーマで発表しました。「他の国の人たちとの差別をなくし、憎しみあうことなく接することが戦争をなくす第一歩」だと伝えました。そして、「一生懸命生きる」ことを宣言しました。6年生の発表は、聞いている人たちに勇気と希望を与えてくれました。

7月19日 6年生 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上下に出たり入ったりする動きで作品を作りました。ユニークな作品がたくさん出来上がっていました。

7月18日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 行ってみたい都道府県とその理由をたずねるために、原稿を作りました。タブレットで調べて書きました。友達の発表を聞くのが楽しみです。

7月14日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 聖武天皇が行ったことをまとめました。仏教の力で社会の不安を鎮めて国を治めようと願ったことを学びました。

7月14日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 染色液を使って、植物が水を運ぶ体のつくりを調べました。その後、葉にある小さい穴を観察しました。けんび鏡でじっくり見ました。

7月13日 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 場面や目的に合わせて速さを変えて書くことを学びました。そして、はがきに宛名を書きました。ゆっくりとていねいに書いていました。

7月12日 6年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 水の中で体をしっかり使って泳いでいました。

7月11日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 映像を見て、会話を聞き取りました。聞き取れたことを皆で確認していきました。

7月11日 6年生 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランクの仕組みを使って、上下に出たり入ったりする作品を作っています。楽しそうに取り組んでいました。

7月7日 6年生 「税に関する絵はがきコンクール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「税に関する絵はがきコンクール」に出品するために、作品をつくりました。税の出前授業で学んだことを基にして、ていねいに仕上げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811