最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:130
総数:187343
違うからこそどちらもいいね あなたと私

11月29日 6年生 修学旅行 海響館 アクアシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16時からイルカとアシカの共演ステージを観ました。
 本校の児童が代表に選ばれ、イルカに合図を出すという大役をこなしました。見事成功し、みんなから大きな拍手をもらいました。

11月29日 6年生 修学旅行 海響館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの生き物たちを見ました。

11月29日 6年生 修学旅行 海響館 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海響館に着きました。班で計画を立てて行動しました。大きな水槽の中の生き物たちにびっくりしていました。

11月29日 6年生 修学旅行 海響館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 関門橋の下を通り、バスは海響館へと向かいます。

11月29日 6年生 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った昼食はカレーでした。班ごとにおいしくいただきました。

11月29日 6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド ふれあい広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい広場では、レッサーパンダ、カンガルー、やぎ、犬たちとふれあいました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

11月29日 6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドさんの説明に、驚いたり納得したりしながら、動物たちを近くで見ることができました。

11月29日 6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中からの見学です。身を乗り出してたくさんの動物を見ました。

11月29日 6年生 修学旅行 景清洞の洞窟の中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥へと進んで明かりを消し、音も光もないところで、みんなで洞窟の中の雰囲気を味わいました。貴重な体験をしました。

11月29日 6年生 修学旅行 景清洞探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘルメットとゴム長靴を履き、真っ暗な洞窟をヘルメットの明かりをたよりに進んで行きます。
 でも仲間がいるから大丈夫!3億5千万年前の化石を見ながら奥へ奥へと行きました。

11月29日 6年生 修学旅行 景清洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 景清洞に到着しました。ここは、壇ノ浦の戦いに敗れた平景清が潜んでいたと伝わる洞窟です。
これから洞窟探検が始まります。

11月29日 6年生 修学旅行 記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 下松SAでくまモンにあいました。

11月29日 6年生 修学旅行 休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 下松SAに到着しました。トイレ休憩です。みんな笑顔でバスから降りてきました。

11月29日 6年生 修学旅行 バスへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっぴりドキドキしながらバスに乗り込みます。
 保護者の皆さん、先生方、下学年の子供たちに見送られ、バスに乗りました。手を振って、出発!

11月29日 6年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ修学旅行の日がやってまいりました。全員そろって出発です!
 出発式では、代表児童が「行ってまいります。」と元気に挨拶しました。
 楽しく思い出に残る修学旅行になることでしょう。

11月28日 6年生 明日から修学旅行

画像1 画像1
 修学旅行のしおりを見ながら、明日に向けての最終確認です。わくわくする気持ちが高まります。

11月27日 1年生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日から6年生は修学旅行に出かけます。今日は、朝の時間に多目的室に集まり、1年生が6年生に、手作りのてるてるぼうずをプレゼントしました。
 1年生は、元気のよい優しい声で、日頃の感謝の気持ちと「いってらっしゃい。」のメッセージを伝えてくれました。6年生はとてもうれしそうでした。1年生のおかげで当日は晴れそうです。気を付けて行ってまいります!

11月20日 「学校へ行こう週間」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日増しに秋の深まりを感じます。学校のあちこちで、6年生が絵を仕上げています。
 今週は、「学校へ行こう週間」です。子供たちの学校生活の様子をご参観ください。たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんの来校をお待ちしています。

11月15日 租税作品表彰式

画像1 画像1
 6年生の児童が税の標語で、海田間税会長賞を受賞し、その表彰式がありました。緊張した様子でしたが、立派に賞状を受け取っていました。これを機に、いろんなことに挑戦し、自信をつけていってほしいです。

11月14日 1年生 6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月末に修学旅行に出発する6年生に、てるてるぼうずを作りました。布にくるむのがちょっぴり難しかったけれど、大好きな6年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命作りました。完成すると、とてもうれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811