最新更新日:2024/05/29
本日:count up85
昨日:115
総数:187295
違うからこそどちらもいいね あなたと私

2月21日 6年生 授業参観 合奏「栄光の架け橋」

画像1 画像1
 体育館で合奏を披露しました。最高学年らしく、息の合った演奏でした。代表の人たちの挨拶も立派でした。卒業前の大切な思い出がまた一つふえました。

2月21日 6年生 授業参観に向けて

画像1 画像1
 今日は、午後から授業参観があります。5校時開始の13時40分から体育館で合奏を披露します。多くの保護者の方の来校をお待ちしております。

2月20日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 イヤホンをつけて、タブレットを使って学習しました。音声を聞いて、マイクを使って話をしていました。静かな時間が流れていました。

2月15日 1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、楽しいクイズをしたり、劇を見せたり、得意なことを披露したりしました。6年生のお兄さん、お姉さんは、微笑ましく1年生を見守っていました。

2月14日 6年生 国語

 同じ読み方をする漢字は、どの漢字をつかったらよいのか迷ったり、誤って覚えていたりするものです。言葉の意味を考えながら、正しく漢字を使うことを学びました。
画像1 画像1

2月6日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 映像をみて、聞き取れたことを一つ一つ確認しながら、内容を確かめていきました。先生の話をよく聞いていました。

2月2日 6年生 体育

画像1 画像1
 ソフトバレーボールをしました。声をかけ合いながらゲームを進めていました。

2月1日 6年生 家庭科 こんだてを工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力をして、ジャーマンポテトを作りました。包丁やガスコンロの使い方に気を付けて、手際よく調理をすることができました。

1月31日 6年生 家庭科「こんだてを工夫して」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャーマンポテトを作りました。一人ひとり、包丁を使ってじゃがいもの皮を丁寧にむきました。班で分担しながら、ゆでたり、いためたりして、おいしいジャーマンポテトを作ることができました。

1月30日 6年生 「矢野南自慢」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、矢野南小学校について自慢するために、テーマを決めて探求学習をしています。今日は校長室を訪れ、廊下や階段の色彩や建築の特徴について調べました。興味深そうに聞いたり、資料を読んだりして、熱心にメモを取っていました。その後、校内を歩いてタブレットを使って撮影していました。

1月26日 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトバレーボールをしました。男女混合チームで、ネットをはさんでゲームをしました。声をかけ合いながらボールを追いかけました。

1月25日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜炒めを作りました。さすが6年生、慣れた手つきで野菜を切ったり、炒めたりしていました。おいしくできたかな。

1月25日 ながなわ

画像1 画像1
 約10人で跳びます。楽しそうな様子が伝わってきました。

1月25日 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小筆で書きます。大筆で書く時より気持ちを集中させ、文字の配列に気を付けながら、ていねいに書いていました。

1月24日 6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室からいい匂いがただよってきました。子供たちが楽しそうに野菜炒めを作っていました。上手に係分担して、手際よく作っていました。

1月24日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ合奏の練習が始まりました。集中して取り組んでいました。

1月23日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「栄光の架け橋」をリコーダーでふきました。音符を一つずつ確認しながら音を出していました。

1月23日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 映像をみて、聞き取れたことを表にまとめていきました。単語を発音して、意味を確認しながら学習しました。

1月23日 朝会 平和委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和のための活動だけでなく、美化活動もしている平和委員会が、正しいトイレ掃除の仕方を朝会で発表しました。掃除道具の紹介からはじまり、掃除の方法までていねいに説明してくれました。誰もが気持ちよく使えるトイレを目指して、掃除を頑張ります。

1月23日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 将来の自分を表します。タブレットなどで動きを研究して、作品づくりにとりかかっていました。どんな自分ができるのか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811