最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:71
総数:189651
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月12日 6年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡 俊昭先生をお招きして、お話を伺いました。
 「人が何かを落とした時、それを拾ってあげるところから介護は始まる。」「何をしても、何があってもそれは全てプラスになっている。」「普通というのは人それぞれなので、どんな人に対しても自分の普通をおしつけずに、その人に合わせるとどちらもうれしくなる。」など、介護のことを交えながら、貴重な話をしていただきました。子供たちは大変熱心に聞いた後、心に残った言葉を一生懸命メモしていました。中学生になる子供たちが、これからにつながる何かを感じとってくれるといいです。

1月11日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の委員会活動でした。一年間の振り返りをしたり、これからの行事の計画を立てたりしました。5、6年生で関わり合いながら活動する貴重な時間でした。

1月11日 6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 3階の多目的室で、「伝統を守る」という字を力強く書きました。新年にふさわしい立派な作品に仕上がりました。

1月10日 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と交流する「なかよしタイム」で、6年生が1年生に読み聞かせを行います。今日は、本を選んで練習をしました。1年生が喜んでくれるといいですね。

1月9日 6年生 国語「仮名の由来」

 平安時代に、平仮名、片仮名がつくられました。ふだん書くものとは異なる仮名があることを学びました。
画像1 画像1

1月9日 6年生 2024年スタート!

画像1 画像1
 新年のあいさつで子供たちを迎えます。

12月22日 6年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汚れがたまっているところを見つけて、率先してきれいにしていました。とても気持ちのよい教室や廊下になりました。

12月21日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに読む図書の本を借りていました。たくさん本を読んで心の栄養を蓄えましょう。

12月20日 1年生と6年生のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と6年生のペア学年で、お互いの作品を鑑賞しました。「〇〇くんの絵はどこ?」「ここがおもしろいね。」と会話がはずんでいました。

12月19日 6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貸し切りバスに乗って、劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。江戸時代に実際にあった出来事をもとにつくられたミュージカルです。世界に目を向けて行動する万次郎の勇気に多くの感動をもらいました。カーテンコールでは、招待された市内の小学6年生みんなの大拍手がいつまでも鳴りやみませんでした。
 その後、矢野南小の6年生は、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館と平和記念資料館に行きました。熱心に見学する姿に感心しました。一人一人が平和についてさらに考えを深めてほしいと思います。
 修学旅行での経験を生かし、団体行動もすばらしかったです。6年生の成長を感じる一日でした。

12月18日 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、薬剤師の先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物のおそろしさ、すすめられた時の断り方、薬物が将来に与える影響などを詳しく学びました。今回学んだことを心にとめて、今後の生活に生かしてほしいです。

12月15日 6、1年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週18日は、待ちに待った「フレンドパーク」です。今日は、6年生と1年生のなかよしグループが集まり、まわるお店の順番を話し合いました、6年生は、1年生の希望を優しく聞いて話を進めていました。月曜日が待ち遠しいです。

12月13日 6年生 算数

画像1 画像1
 並べ方と組み合わせ方の学習です。どうやって解こうかと、一生懸命考えていました。

12月12日 6年生 フレンドパークに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週行われることになったフレンドパークに向けて、準備を進めていました。6年生は小学校最後のフレンドパーク。友達と力を合わせて取り組み、たくさんの思い出を作ってほしいです。

12月9日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「狂言 柿山伏」の音読を、タブレットに録音しました。次回、録音したものをみんなできき合います。

12月9日 6年生 フレンドパークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画を立て、楽しそうに準備を進めています。どんなお店ができるのでしょうか。

12月8日 6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達の英語を聞いて、クイズに答えます。ヒントは3つまで。早く答えが分かれば、高いポイントがもらえます。友達の英語に、じっと耳を傾けていました。

12月1日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 修学旅行から帰ったばかりですが、さっそく学習を頑張っていました。外国語科の授業では、今度みんなにクイズを出すための問題を考えました。何をクイズにしようかな、と真剣に考えていました。

11月30日 6年生 修学旅行 解散式

画像1 画像1
 矢野南小学校に戻って来ました。グラウンドで解散式を行いました。代表児童が「この修学旅行で培った経験を大事にしましょう。」という話をしました。立派な挨拶でした。
 あたたかく送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 修学旅行で学んだことを今後に生かしてまいります。

11月30日 6年生 修学旅行 帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
 下松SAに到着しました。これから学校へと向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811