最新更新日:2024/06/11
本日:count up84
昨日:123
総数:188366
違うからこそどちらもいいね あなたと私

12月2日 6年生 修学旅行 海響館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子1
タイがたくさん泳いでいます!!

12月2日 6年生 修学旅行 海響館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に到着しました。海のそばなので、寒いです。説明をよく聞いて見学開始です。

12月2日 6年生 修学旅行 関門橋

画像1 画像1 画像2 画像2
関門橋の下を通過しました。海響館まであと少しです。

12月2日 6年生 修学旅行 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式では、お世話になったホテルの方にお礼の気持ちを伝え、今日のめあてを確認してホテルをあとにします。

さあ、朝日を浴びながら、海響館へ出発します。

12月2日 6年生 修学旅行 朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気に2日目の朝を迎えました。発熱等の体調不良もありません。今日も天気が良さそうなので、友だちと関わり合いながらしっかり楽しんでほしいです。そのためにも朝食を残さず食べましょう。いただきま〜す!!

12月1日 6年生 修学旅行 夕食の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べて今日は早めに休んでくださいね。

12月1日 6年生 修学旅行 夕食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕食の時間です。おいしそうなにおいがしてきました。夕食会場に入りテーブルの上には、たくさんのごちそうです。しっかり食べてね。

12月1日 6年生 修学旅行 入館式

画像1 画像1 画像2 画像2
萩の町も日が暮れようとしています。「山村別館」に着きました。
今から入館式をして各部屋に分かれます。ケガや体調不良の児童はいません。この後、しっかり休んでまた明日、修学旅行2日目を楽しんでほしいです。

11月30日 6年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期は落ち葉がたくさんあります。2人の6年生が,ほうきで1枚残らず落ち葉を集めていました。もう1人の6年生は,門の隅のごみをていねいに取っていました。時間いっぱいまで掃除する姿に感心しました。
 明日から6年生は修学旅行に行きます。修学旅行に行っても立派な姿を見せてくれることでしょう。

11月25日 6年生 社会「明治の国づくりを進めた人々」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1860年頃と1880年頃の日本橋の様子を,大きな版画を見ながら比較しました。服装,乗り物,建物,町の様子などの観点を中心に,たくさんの違いに気付きました。そして,たった20年しかたっていないのに,大きく様子が変わっていることに疑問をもち,学習課題を設定しました。みんなでたてた学習課題は,「日本は外国と関わって,どのように変化したのだろう」です。次の時間は,学習課題に対する予想を考えていきます。

11月18日 6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の家庭科では,調理実習でジャーマンポテト,野菜のベーコン巻きを作りました。
 皮をむく,切る,ゆでる,炒めるなどの調理の行程を手際よくこなそうと頑張っていました。完成して試食する時の笑顔がすてきでした。

11月11日 6年生 「ポッキーの日」

画像1 画像1
 今日11月11日は,「ポッキーの日」といわれていることから,11月11日11時11分11秒になった瞬間に,クラスのみんなで「ポッキー」と言ってポーズをしました。元気よくポーズをする人,少し恥じらいのある人など様々でしたが,仲間と過ごすこんなひとときが楽しいですね。

11月11日 6年生 書写「希望」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き順や字形に気を付けて「希望」という字を書きました。納得のいく作品ができるまで,根気強く書いていました。

11月10日 6年生国語「日本文化を発信しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本文化について調べ,そのよさが読み手に伝わるように工夫して,パンフレットにまとめる学習をします。
 今日は,パソコンルームに行き,インターネットを活用して情報を集めました。ノートにメモをとったり,同じテーマの友達と相談したりしながら学習を進めていました。

11月5日 6年生 英語の学習

画像1 画像1
 今日は,映像をみながら話したり,書いたり,聞いたりと様々な活動をしました。自信をもって学習する姿からは,英語の学習をこれまで着実に積み上げてきたことが感じられました。

11月4日 6年生 修学旅行説明会

画像1 画像1
 12月に実施する修学旅行の説明会を行いました。行程や費用についての説明,持ち物の確認,提出する書類の説明等を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策を徹底して,全員が安心して参加できるよう準備を進めてまいります。
 説明会へのご参加ありがとうございました。

10月30日 運動会 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員がみんなの前に出て,ラジオ体操をしました。練習の時よりとても上手になっていました。体をしっかりほぐして,いよいよ競技が始まります。

10月28日 6年生 教室の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節を感じる飾りが掲示されています。心がほっこりします。

10月28日 6年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に図書ボランティアの方々が,教室で読み聞かせをしてくださいました。読んだ本は「ぶす」「しにがみさん」「りこうなおきさき」「よあけ」です。子どもたちはじっと耳を傾け,お話の世界に浸っていました。

10月25日 6年生 英語の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界の国のことを調べて英語で紹介したときのプリントが,児童門の近くの掲示板に掲示されています。朝そこを通る子どもたちが,掲示を見ていました。6年生は,学習したことを思い出しながらうれしそうに見ていました。子どもたちが調べたそれぞれの国が世界地図と結ばれていて,とても興味深い内容です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22 子ども安全の日
3/24 給食終了(4校時授業) 机椅子移動 防犯教室(放送) 地域学校安全指導員PМ
3/25 修了式(離退任者紹介)あゆみ渡し  3校時授業
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811