最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:110
総数:187455
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月12日 5年生 算数「図形の角を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのような三角形でも内角の和は180°になるかどうかを調べました。今日は、分度器は使いません。三角定規を使ったり、切って角を集めたりしていました。班の友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めていました。友達の考えに「なるほど。」とうなずく姿が見られました。

9月4日 5年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーで「星笛」を演奏しました。きれいな音色が音楽室に広がりました。

9月1日 5年生 野外活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月実施する野外活動の説明会を行いました。5校時は児童対象、6校時は保護者の方が対象でした。安心安全で充実した野外活動となるよう、準備を進めてまいります。

9月1日 5年生 外国語科

画像1 画像1
 先生からの質問に対して、元気に手を挙げていました。

9月1日 5年生 教育実習生との授業

画像1 画像1
 国語の時間に、教育実習生と一緒に授業をしました。それぞれの立場に分かれて自分の意見を発表しました。

9月1日 5年生 家庭科「布の特徴を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 織った布、編んだ布、フェルトを引っ張ったり、折り目をつけたり、切ってみたりして特徴を調べました。それぞれの布の違いに気付いたようです。

8月31日 5年生 音楽

画像1 画像1
 歌う姿勢に気を付けて、きれいな歌声を響かせていました。

8月30日 5年生 外国語科

画像1 画像1
 外国語科の授業が始まりました。今日は、テキストにアルファベットをていねいに書いていました。

8月29日 5年生 国語「どちらを選びますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
 対話の練習をするために、二つのうちのどちらかに立場を決めて、意見を書きました。じっくりと考えながらノートに書いていました。

8月28日 熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日気温の高い日が続いています。大休憩後は、しっかり水分補給をすることに気を付けています。

8月6日 5年生発表「平和のつどい」

画像1 画像1
 5年生は、6月にゲストティーチャーとして来られたマリールイズさんのお話をもとに、学んだことや考えたことを発表しました。「平和とは、人同士の対立や差別がなく、笑顔の人がたくさんいることです。」5年生が自分の思いを述べました。そして、「全校児童が笑顔でいられる矢野南小学校をつくっていきましょう!」と呼びかけました。頼もしい高学年の姿を見せてくれました。

7月21日 5年生 外国語科

画像1 画像1
 アルファベットの小文字を書く練習をしました。ワークシートにていねいに書いていました。

7月20日 5年生 8月6日「平和のつどい」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の「平和のつどい」で5年生が発表する内容を、今日の平和集会に来られた講師の方々にきいていただきました。5年生は、「こころの参観日」で来ていただいたマリールイズさんのお話から学んだことを発表します。
 発表後、講師の渡部さんから「ヒロシマにいる皆さんが、世界にその思いを発信してほしい。」とあつい思いを託されました。子供たちは真剣にその話を聞いていました。今日は、8月6日に向けての発表の練習だけでなく、渡部さんからもあたたかい言葉をいただけてよかったです。

7月19日 5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 読んでみたい作家を決めて、本を探しました。一人の作家が書いた本を選んで読んで、紹介プリントを書いていきます。

7月19日 5年生 もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生から夏休みの課題についての説明を受けました。どのくらい宿題が出ているのかドキドキしながら聞いていました。

7月19日 5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話会ボランティア「ほっとけーき」さんによる読み聞かせを朝の会で行いました。今日は、ルーマニアの民話の中の「りこうなおきさき」というお話でした。おきさきが知恵を働かせ、最後に王さまの心を動かすというハッピーエンドのお話でした。子供たちはじっくりと聞いていました。朝から心があたたかくなりました。

7月14日 5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江波山気象館とマツダミュージアムに行きました。
 江波山気象館では、お天気教室に参加し、天気の情報について学びました。体験コーナーでは楽しみながら気象の学習をしました。
 マツダミュージアムでは、マツダの車の歴史や製造工程を見学しました。マツダのすてきな車も見ることができました。
 実際に見て体験して学ぶことができました。これからの学習に生かしていきます。

7月13日 5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはなしのへや」でお話会が行われました。今日のお話は「せいぎのみかた」と「てんしき」でした。「てんしき」は落語で、最後のオチがとてもおもしろかったです。落語に興味をもつ人が増えるかもしれません。

7月13日 5年生 理科「台風に備えて」

画像1 画像1
 台風が近づいたときの、天気の変化や台風の動きをまとめました。タブレットも使いながら理解を深めました。

7月11日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 調べたことをグループで発表していました。みんな熱心に聞いて、発表が終わると大きな拍手をおくっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811