最新更新日:2024/06/05
本日:count up116
昨日:103
総数:187964
違うからこそどちらもいいね あなたと私

6月16日 5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのミシン縫いに挑戦しました。針を下ろし、おさえをおろして、恐る恐るスタートボタンを押していました。縫う速さを「ゆっくり」で選んだので、針はゆっくり練習布を進んでいきました。今日はから縫いだったので、縫った跡がまっすぐかどうかを針が通った穴で確認していました。説明をよく聞いていたので、とても上手にできていました。

6月13日 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ハロー・シャイニング・ブルー」を歌いました。声のひびき合いを感じながら、のびやかに歌うことができました。

6月12日 5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4時間目は5年生の水泳の授業でした。子供たちの元気な声がプールから聞こえてきました。

6月12日 5年生 書写「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字どうしの大きさに気を付けて「白馬」という文字を書きました。集中して一画一画を書きました。

6月12日 5年生 水やり

画像1 画像1
 朝休憩、熱心に育てているインゲンマメの水やりをしている人がいました。係の仕事かとたずねてみると、自主的にしているそうです。朝からさわやかな気持ちになりました。

6月9日 みんなで語ろう!心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ルワンダでの教育に貢献されている永遠瑠マリールイズさんをお迎えし、お話をききました。保護者の方も参加してくださいました。
 ルワンダという国のこと、ルワンダで起きた内戦のこと、マリールイズさんが今されている活動などをきかせてくださいました。
 当たり前のことが実は当たり前でないこと、毎日過ごせることのありがたさ、勉強できることはとても幸せだということなど、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは真剣に話をきいて、マリールイズさんに多くの質問をしました。今日学習したことをまとめ、平和集会で発表していきます。

6月8日 5年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 「今日の給食もおいしいです。」いい顔で5年生が応じてくれました。

6月7日 5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生日とクリスマスに欲しい物を、隣の人と英語でたずね合いました。黒板の英文を参考にしながら、友達と一生懸命会話をしていました。

6月6日 5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メダカのたんじょう」という新しい単元に入ります。先生からメダカの模型を見せてもらい、これから始まる勉強に興味をもっていました。

6月6日 5年生 音楽「こきょうの人々」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの、のびのある歌声が聴こえてきました。とてもいい歌だなと感じました。

6月2日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かがり縫いをしました。練習布を持ち、ていねいに縫っていきました。針を持つことに少しずつ慣れてきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811