最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:123
総数:188353
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月19日 5年生 道徳「ケンタの役割」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーの練習,図書委員会のポスター作りと2つの役割を同時に果たさなければならないケンタの姿から,自分の行動を決断する時に必要なことを考えました。
 リレーの練習をすることを決断すると考えた人は,「2年連続入賞したいから」「苦手なバトンの受け渡しを克服したいから」という理由からでした。図書委員の仕事をすると決断した人は,「ポスターは小学校みんなのためだから」「4人のリレー練習より,みんなの方を優先させた方がいい」という理由からでした。どちらもという意見の人もいて,「どちらかだけに行ったら,困る人が出るから」「時間を決めてやればできると思うから」という理由をもっていました。
 周りの人のためになるような行動をしようと考えている人が多く,さすが5年生だなと感じました。授業の最後には「これからはやるべきことは先にやっておこう」「みんなと話し合って,ポスターからリレーの練習に意見が変わりました。みんなの意見がよく,確かに本当だと思いました。」と感想を述べていました。自分の考えをしっかりともつことができました。

1月13日 5年生 道徳「うばわれた自由」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わがままと自由を取り違えた結果,本当の自由を奪われた国王の話をもとに,「本当の自由とはどういうことか」について,考えました。
 「ルールを守ってみんながいい気持ちになれることが自由」「きまりを守ることだけが自由なのではなく,そのきまりの中で,自分の自由をやること」「ルールを守って,自分だけじゃなくて,学校にいる人や先生も自分も自由になりたいです」などの考えが出ました。
 4月から最高学年になる子どもたちにぴったりの教材だと思いました。道徳の学習を通して,自分の考えを深めたり,日頃の生活を振り返ったりすることができました。

1月12日 5年生 タブレット開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生でタブレット開きを行いました。ていねいに扱うこと,パスワードの管理,正しい使い方など,タブレットの使い方のルールを学びました。子どもたちは話をよく聞いてうなずいていました。

12月23日 5年生 掃除

画像1 画像1
 メダカを飼っている水槽にいるタニシを取っていました。タニシが増えてしまったので,屋上の「みずべの庭」にタニシを放すそうです。冬休み前の準備が着々と進んでいました。

12月20日 5年生 祝日を英語でいうと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の祝日(national holidays)を,日本語にする学習をしました。
 「New Year's Day」は元日,「Children's Day」は子どもの日など,分かるものから記号で答えていきました。「Autumnal Equinox Day」(秋分の日)と「Culture Day」(文化の日)が分かりづらかったようです。「なるほど。」とうなずきながら確認していました。

12月16日 5年生 国語「グラフや表を用いて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 テーマを決めて,自分の考えに合ったグラフや表を用いて書く学習をしています。
 今日は,コンピュータルームで,自分の考えを裏付ける表やグラフなどの資料をインターネットを使って調べました。子どもたちのテーマは,食品ロス,少子高齢化,日本の二酸化炭素排出量,家庭ゴミなどです。調べて書いたら,みんなの前で発表していきます。

12月13日 5年生 英語でジェスチャーゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「jogging」「hiking」「reading」などの遊びをジェスチャーで伝えて,班の友達に英語で当ててもらいました。ゲームを通して楽しく学んでいます。

12月10日 5年生 体育 長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 連続して跳ぼうと声をかけ合いながら練習していました。今日は暖かく,気持ちよく体を動かすことができました。

12月9日 フレンドパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のお店です。

12月7日 5年生 お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オタフクソースから川本さんにお越しいただき,お好み焼きの文化や焼き方を教えていただきました。初めて作る人も多く,緊張した表情でひっくり返していました。自分たちで作った焼きたてのお好み焼きは格別の味でした。

12月6日 5年生 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぼくが跳ぶのを見てください。」と,5年生が二重跳びを見せてくれました。朝は寒かったのですが,日中は気温が上がり,外での体育はとても気持ちよさそうでした。近くにいる人たちも近寄ってきて,元気よく縄跳びをしていました。

11月26日 5年生 家庭科 ご飯とみそしるを作って食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯をなべで炊きました。透明ななべなので,中の様子を見ながら火を調節しました。ご飯が炊ける様子を初めて見た人も多かったことでしょう。
 みそしるは,煮干しでだしをとりました。だいこんなどの実を入れるタイミングや火力の調整をしながらぐつぐつと煮て,おいしいみそしるが出来上がりました。
 グループの人と協力して落ち着いて取り組む様子から,野外活動を経験してひと回りたくましくなったことを感じました。ぜひ家庭でも作ってみてほしいです。

11月22日 5年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,5年生は野外活動の代休です。5年生の教室の前は静かで,少し寂しさを感じました。

11月20日 5年生 野外活動 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が学校に戻って来て,解散式を行いました。代表の児童が,野外活動での経験を生かして,これからも頑張っていきましょうと挨拶をしました。司会の人も,代表の人も立派でした。
 1泊2日の野外活動が終わりました。保護者の皆様のご協力に感謝します。最高学年に向けて,5年生のさらなる飛躍を期待しています。

11月20日 5年生 野外活動 フェリー乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
 海の向こうから,子どもたちが乗るフェリーが近づいてきました。フェリーに乗り込み似島をあとにします。

11月20日 5年生 野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとにお弁当をもらって昼食です。野外活動での最後の食事になります。おいしくいただきました。

11月20日 5年生 野外活動 平和学習 第二検疫所の井戸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治37年(1904年)日露戦争の開始と共に建設された第二検疫所の重要な生活用水の水源として利用された井戸です。昭和20年(1945年)原爆投下時には,この井戸の水が,多くの被災者の救護に使われました。
 普段は入れない所へ入らせてもらいました。この穴が井戸だそうです。内側はレンガでできており,直径が2メートルもあります。海水が混じっていない真水の井戸で,平和祈念式典の献水にも使われています。

11月20日 5年生 野外活動 平和学習 軍用桟橋

画像1 画像1
 第二軍用桟橋に来ました。第二軍用桟橋は,明治38年に検疫所開所と同時に作られた上陸用桟橋だそうです。第二軍用桟橋の両側に,第一軍用桟橋と第三軍用桟橋があります。

11月20日 5年生 野外活動 平和学習

画像1 画像1
 平和学習が始まりました。似島にある「ヒロシマ」について学び,考えます。
 自然の家や臨海公園周辺,碑や遺構を巡っていきます。職員の方の説明を聞き,メモをとりながら学んでいます。

11月20日 5年生 野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝食の時間です。飛沫防止の仕切りがあり,コロナ対応も行き届いています。しっかり食べて,次の活動へのエネルギーを蓄えましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22 子ども安全の日
3/24 給食終了(4校時授業) 机椅子移動 防犯教室(放送) 地域学校安全指導員PМ
3/25 修了式(離退任者紹介)あゆみ渡し  3校時授業
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811