最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:117
総数:187976
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月20日 4年生 平和集会

画像1 画像1
 3年生の頃から麦を育て、収穫して脱穀をした体験を発表しました。麦を育てる目的にもふれ、平和の思いを堂々と発信しました。4年生の発表は、体験を通して学んだ自信にあふれていました。

7月19日 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃工場である中工場へ行きました。工場の方のお話を聞きながら、実際にごみをクレーンで運ぶところや大きな煙突などを近くで見ることができました。ごみを燃やしているにもかかわらず、においや煙がほとんどなく、環境に配慮していることも分かりました。
 学校に戻って5、6時間目に、今日学んだことや自分たちにできることなどを新聞にまとめました。

7月14日 4年生 図書の時間

画像1 画像1
 図書室で、夏休み用の図書の本2冊を借りました。その後、読みたい本を選んで読みました。

7月13日 4年生 理科

画像1 画像1
 夏になり、植物や生き物を観察して、気付いたことをまとめました。へちまのつるが伸びている、サクラの葉が増えた、虫が活発に動いているなどの気づきがありました。季節の変化に合わせて、植物や生き物も変化しています。

7月12日 4年生 ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国電力レッドレグリオンズの方々を迎え、ラグビー教室を行いました。選手の方々と楽しく体を動かしました。子供たちの笑顔がはじけていました。とても貴重な体験となりました。午後は6年生がラグビー教室に参加しました。

7月11日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の生き物や草花の様子を見に、平和の森に行きました。三日月池では、おたまじゃくしが気持ちよさそうに泳いでいました。たくさんの発見をしました。

7月11日 4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 降り続いていた雨がやんだ今日、1、2時間目に水泳をしました。水の中でしっかり体を動かしました。

7月6日 4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まぼろしの花」を想像して描きました。水彩絵の具を適切に扱い、色をつけました。一人一人の作品のすばらしさを感じました。

7月3日 4年生 水泳

画像1 画像1
 水のもぐったり、浮いて進んだりしました。楽しく活動していました。

6月30日 4年生 麦の脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、刈り取って干していた麦を脱穀しました。地域の花崎さん、篠田さん、松原さんが来てくださいました。
 ふるいにかけたり、扇風機で飛ばしたりして、穂から実を落としました。殻は軽いので落ちていきます。子供たちは楽しみながら作業していました。貴重な体験をすることができました。

6月29日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの形から思い浮かぶイラストを描きました。子供たちの豊かな発想に驚きました。

6月28日 4年生 音楽

画像1 画像1
 「ラバースコンチェルト」を歌いました。拍子の違いを感じながら、拍の流れにのって歌いました。

6月27日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Do you like〜?」「I like 〜・」を使って好きな曜日をたずねました。となりの席の人と会話を進めていました。

6月26日 4年生 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書の時間に図書室に行きました。読みたい本を見つけてじっくりと読みました。

6月23日 4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は4年生の水泳の授業でした。最後まで頑張りました。

6月22日 4年生 図工「立ち上がれ!ねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板やひもにした粘土の使い方を工夫して、立ち上げました。楽しい作品がたくさん生まれていました。

6月20日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主語と述語のつながりに気を付けて、文章を作りました。考えながらノートに書いていました。

6月20日 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆順と字形に気を付けて書きました。「左」と「右」のバランスを取りながらていねいに書くことができました。

6月16日 4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は4年生の水泳でした。子供たちは元気よく水に入っていました。

6月16日 生活委員会の活動

画像1 画像1
 6月の生活目標は「はきものをそろえよう」です。生活委員が生活目標を書いた紙のまわりにおしゃれな飾りをつけてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811