最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:48
総数:187541
違うからこそどちらもいいね あなたと私

2月24日 4年生 6年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生の教室を飾るための花づくりをしました。慣れた手つきで上手に作っていて,びっくりしました。6年生もきっと喜んでくれることでしょう。

2月22日 4年生「二分の一成人式」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで練習を積み重ねてきただけあり,自信をもって発表していました。旗を振る人はかっこよく,合奏の人は気持ちを込めて演奏しました。4年生のチームワークは5年生につながっていくことでしょう!

2月21日 4年生 図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀の扱いが少しずつ上手になってきています。彫る場所によって,彫刻刀を使い分けながら作業を進めていました。

2月18日 4年生「二分の一成人式」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習に熱が入っていました。子どもたちのやる気と頑張りが伝わる発表に仕上がってきています。

2月16日 4年生 図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下絵をかき,版木に写しました。彫刻刀でどこを彫ったらよいのかを真剣に考えていました。4年生のまとめとなる作品に仕上がることでしょう。

2月15日 4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の書き初め「美しい空」が教室に掲示されています。配列を意識して書きました。のびのびとしたいい字です。

2月14日 4年生 「二分の一成人式」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表の練習が進んでいます。今日は,体育館での練習でした。みんなの息が合ってきました。4年生の団結力や,発表にかけるおもいが一層高まっています。

2月9日 4年生 体育「台上前転」

画像1 画像1 画像2 画像2
 力強くふみ切り板をけって,美しい台上前転を披露していました。

2月9日 4年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、集中した様子で漢字の確かめをしていました。もうそんな時期になったのだと改めて感じました。しっかりと中学年の学習を締め括り、4月からは高学年として活躍してくれることを期待しています。

2月4日 4年生 書写「わざ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,ひらがなの「わざ」という文字に挑戦です。折れ,折り返しに気を付けながら書きました。のびのびとしたいい字を書く人が増えてきました。子どもたちの「わざ(技)」が光っていました。

2月2日 4年生 理科「水のすがたの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水をあたため続けて,水の温度とすがたの変化を調べました。時間がたつにつれて,「あわが出た。」「湯気が出てきたよ。」などとつぶやきながら,温度などを記録していました。ビーカーをじっくり見ながら安全に気を付けて実験することができました。

2月1日 4年生「二分の一成人式に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせて旗を振る子どもたちが,グラウンドに出て練習をしていました。外は肌寒いものの,澄んだ空気の下で旗を振るのは気持ちのいいものです。「こう見えても旗は重いです。」と言いながら,皆で気持ちを合わせて旗振りをしていました。

1月31日 4年生 図工「カードで伝える気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とび出す仕組みを使って,気持ちを伝えるカードを作りました。おじいちゃん,おばあちゃん,お父さん,お母さん,兄弟姉妹などへ渡す心のこもった手作りカードが机の上にずらりと並んでいました。カードから温かい気持ちが伝わってきました。友達の作品を見て,すてきだと思うところをたくさん見つけていました。

1月28日 4年生 道徳「花さき山」

画像1 画像1
4年生では、道徳の授業で「花さき山」のお話を聞いてそれぞれの思いを出し合っていました。村の人が優しいことをすると花さき山にきれいな花が咲くのです。4年生の教室にもいろいろな色の素敵な花が咲いていました。

1月27日 4年生 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあたたかく,外で体を動かしたくなる一日でした。2時間目は,4年生と1年生が外で体育をしていました。
 4年生の担任の先生が,「さるとび」というなわとびの技を教えてくれました。簡単そうに見えて実は難しく,子どもたちも何度も挑戦していました。手足をさるのように自在に動かしながらとぶ楽しい技でした。

1月25日 4年生 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室と3階の多目的ルームに分かれて合奏の練習をしています。
 音楽室のグループで,みんなで合わせてみました。練習の成果が出て,みんなの息がぴったりそろった演奏になりました。思わずみんなで大拍手をしました。合奏の楽しさを味わったことで,さらに集中して練習を始めた4年生でした。

1月24日 4年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って,タイピングの練習をしました。集中して取り組みました。

1月18日 4年生 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が二分の一成人式に向けて,合奏の練習を始めています。パートごとに分かれてアドバイスし合いながら一生懸命練習をしていました。

1月14日 4年生 書初め「美しい空」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配列に気を付けて,書初めの清書をしました。止め・はね・はらいがあり,難しい文字ですが,長半紙にのびのびと表現していました。今年一年いい字が書けますように。

1月13日 4年生 国語「熟語の意味」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓を手がかりにして,「木刀,無色,流星」などの熟語の意味を考えました。「木刀は木の刀,無色は・・・。」とじっくり考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 3年自転車教室予備日
3/7 6年矢野中出前授業 大掃除週間(11日まで) 学校司書来校 PTA総務委員会
3/8 全校朝会 学校司書来校
3/9 学校司書来校 お昼のおはなし会
3/10 諸費1回目 学校司書来校
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811