最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:107
総数:188786
違うからこそどちらもいいね あなたと私

5月7日 4年生図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉が転がる,止まる,落ちる,また転がるといった,アイデアいっぱいのコースを作ります。今日は,その土台となる4つのお皿台紙を組み立て,まわりに模様をかきました。説明を聞いて組み立て,自分でテーマを決めて模様をかいていました。友達がどんな模様をかいたのか,興味深く見ていました。
 工夫を加えていきながら,立体の作品をつくっていきます。

5月6日 4年生 音楽「エーデルワイス」

 音楽の授業で「エーデルワイス」を学びました。私たちにはおなじみの曲ですが,初めて知る人がいて,教科書に載っている楽譜を見ながら先生の歌に聴き入っていました。そして,楽譜を参考にしながら似ている旋律を見つけていました。
 エーデルワイスの開花時期は,5月から6月と言われています。今の時期にぴったりの曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 4年麦のネット張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の3時間目に,「一念発起の会」の沖本さん(通称:麦じい)に来ていただき,麦のネット張りをしました。天気が心配でしたが何とか雨も止み,沖本さんに教えていただきながら,4年生全員で麦にネットを張ることができました。収穫まで1か月,鳥たちに食べられないように見守っていきたいと思います。

4月22日 4年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「覚」という字を学びました。「覚」という字は,カクという音読みのほかに,おぼ(える),さ(ます),さ(める)という訓読みもあります。授業では,視覚,触覚など,「覚」という漢字を使った様々な熟語を発表していました。4年生で習う漢字はたくさんあります。みんなでしっかり学習していきます。

4月21日 4年生理科 ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,ヘチマの成長について調べていきます。今日は屋上に行って,ヘチマを育てる場所をみんなで整えました。
 昨年のヘチマからたくさんの種が出てきてびっくりしたり,皮を取ってたわしのようになったヘチマの感触を楽しんだりしていました。
 草を抜いてきれいになった場所でヘチマを育て,成長を観察していきます。

4月19日4年生理科「生き物について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭に出て校舎の屋根を見上げると,たくさんのツバメの巣があります。今日は,ツバメの巣を観察しました。
 「はちの巣みたい。」「土やどろで作っている。」「ツバメが出たり入ったりしている。」「よく見ると,巣が固定されている。」など,たくさんことに気付きました。これから続けて観察していけそうです。

4月16日 4年生「羊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,毛筆で「羊」という字を書きました。今日は,毛筆の指導を専門としておられる先生が来られて,指導をしてくださいました。めあては「画の長さと間かくに気をつけて書く」ことです。具体的には,横画の長さと間かく,中心,スピード,筆づかいに気をつけながら書きました。
 自分が「羊」と書いた半紙に,注意することやポイントなどを,赤ペンで書き入れていました。めあてが達成できるように「羊」を書こうと,真剣に学んでいました。

4月14日 4年生「しろくまのジェンカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は,4年生は2クラス合同で,体育館で体育を行いました。親睦を深めるために,「しろくまのジェンカ」で体を動かしました。一人ずつの時にはうまくできたのですが,友達と列になってやってみると,思うように前に進まず・・・。でも,そこがとても楽しそうでした。4年生の仲の良さが伝わってきました。

4月9日 4年 ヘチマの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの種の観察をした後,ビニルポットに種を植えました。種を植えたポットは,4年生の教室と同じ階にある屋上のところに置きました。わざわざ下まで行かなくても,教室の近くでヘチマの観察ができます。どのように成長するか,しっかり調べていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/10 児童朝会 なかよし振り返りアンケート
5/11 心電図 5年クラブ決定 南っ子相談日
5/13 6年租税教室 4年クラブ決定
5/14 体育朝会
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811