最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:125
総数:190257
違うからこそどちらもいいね あなたと私

麦の脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦刈りの後、乾燥させておいた麦の脱穀をしました。

棒で穂をたたき、もみ殻と麦に分けます。

「あっ。麦が出てきた!植えた時の麦と同じじゃ!」
「たたくのに、力がいるね。」
「麦の穂を山みたいに集めてたたくといいんだって!」

と、みんなで力を出し合って収穫したすべての麦の脱穀を終えました。

たたき終わると、麦ともみ殻を分けます。職場体験の中学生にも手伝ってもらって、全部で29kgもの麦を収穫することができました。

麦刈りのあとは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦刈りが終わり、茎を抜き、畑も元の平地にもどりました。
 
 抜いた茎も、すべてを集めると山のようになりました。

 このままでは腐ってしまうので、「押し切り」という方法で、茎を短く裁断します。
 
 実際に裁断機を使わせていただき、茎を短くする体験もさせていただきました。

 この短い茎はまた畑にもどして、肥料になるそうです。

 麦刈りが終わってもまだまだやる作業がたくさんありますね。

麦刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(金)、一念発起の方に麦刈りを教えていただきました。
 子ども達は昨年11月から大切に育てた麦を自分達の手で刈っていきます。
 地域の方にも手伝っていただきながら、茎をかまで刈り、その穂先をはさみで切り落とし、コンテナの中に入れていきました。 

 「初めてかまを使って、けがをしないかどきどきしました。」
 「かまより、はさみの方が切りやすかったです。」
 「私たちが刈った麦が日本中に広がればいいな。」

と、初めての体験にどきどきわくわくしながらも平和への願いも込めて麦刈りができたようです。

 コンテナ16箱分の麦が収穫できました。
 7月には楽しみにしているうどんパーティーがあります。

麦畑の草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の時間に、麦畑の草抜きをしました。
 虫に気をつけて、軍手、タオル、長袖長ズボンと完全防備です。
 
「ぬきにくいものは、みんなが手伝ってぬきました。」
「ぬきにくいものをひっぱていると、しりもちをつきました。」
「草がたくさんあって、集まるととっても重くなって、二人で持っても重かったです。」

と、草抜きの間も、友だちと協力している姿が見られました。

 1時間がんばって抜いて、みんなのを集めると、草の山になりました。

 楽しみにしている麦刈りまで、あと1ヶ月をきりました。


麦の穂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で、4年生になって初めて、屋上へ麦の観察に行きました。

 3年生の時にはなかった「穂」ができており、成長のはやさにびっくりしていました。

 「穂には、毛みたいなものが生えていました。」
 「穂を触ってみると、ねとねとしていました。」
 「穂の長さは14cmでした。」
と、たくさんの発見がありました。
 
 「風がふくと、麦が海の波のようにゆれてきれいでした。」
と感想を書いている子もいました。
 
 今、屋上は、緑の絨毯をひいたみたいにきれいな景色です。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 自転車教室がありました。
 
 警察の方々に交通ルールを教えていただいた後、一人1回ずつ、自転車に乗ってコースを回りました。
 
 「自転車は左から乗るって知らなかった。」
 「右左は見ていたけど、右後ろまで見てなかった。」
 「踏み切りは、自転車から降りて、手で押さないといけないんだ!」
と、初めて知るルールもたくさんありました。

 4年生から自転車に乗れると楽しみにしている子が多かったので、安全に気をつけて、教えていただいたことを守りながら自転車に乗ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811