最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:97
総数:187756
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月25日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4月から4年生になり、クラブ活動が始まります。今日は、3グループに分かれてクラブ見学に出かけました。時間を意識しながら一つ一つのクラブをていねいに見てまわっていました。グループのチームワークがよく、一列に並んで移動していました。来年は○○クラブに入るぞ!と、早くもやる気いっぱいの3年生でした。

1月23日 3年生 体育

画像1 画像1
 午後の体育は、グラウンドでながなわをしました。声を出し合いながら楽しく体を動かしていました。

1月16日 3年生 社会

画像1 画像1
 学校の消防設備調べのまとめをしました。消化器は各階の同じ場所にある、消火栓の近くに消化器がある、階段の近くに消化器があることなど、調べたことを発表し合いました。後日、消防署を見学する予定です。

1月12日 3年生 音楽

画像1 画像1
 「ふじ山」を歌いました。遠くに呼びかけるように声を出しました。

1月11日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒントを3つ考えて、答えを当てるクイズを考えます。タブレットで調べたり、友達と相談したりして、じっくり考えていました。クイズ大会は盛り上がることでしょう。

12月20日 3年生 高知県安芸市との交流会に向けて

画像1 画像1
 今日の交流会に向けて、事前にちりめんじゃこのPR動画をみました。3年生は3時間目の交流です。熱心にみていました。

12月15日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「レッツゴーソーレー」をリコーダーで演奏しました。とても上達しています。

12月14日 3年生 麦畑の草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦畑の草を3年生が熱心に取っていました。仲間との草取りは楽しい時間です。

12月8日 3年生 社会「仕事のくふう、見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケットで売るための工夫を調べ、分かったことをまとめていきます。教科書やタブレットを使いながら調べていきました。

12月6日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 チームに分かれてサッカーの試合をしました。意見が違っても、じゃんけんや話合いで解決して試合を続けていました。仲間との関わり方も学んでいます。

12月5日 3年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生のブックトークを行いました。3年生は人数が多いので、半分に分かれて参加しました。学校司書の井芹先生から「競争」と「共創」の違いを教えていただきました。みんなよく考えていました。

12月4日 3年生 図工の作品

画像1 画像1
 3年生のとなりの教室では、作品の展覧会をしています。3年生が気持ちを込めて作ったカラフルな作品が並べられていました。見ているだけで楽しくなります。

12月1日 3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き容器にカラフルな粘土を飾ります。個性豊かな作品に仕上がりました。カメラを向けると「見て、見て。」と自慢そうに作品を見せてくれました。見ているだけで幸せな気持ちになれる作品ばかりでした。

11月28日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 チームに分かれて「ゴール型ゲーム」をしました。コート内を走り回ってボールを追いかけていました。

11月27日 3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 「陽気なかじや」「十五夜さんのもちつき」「あつい豆がゆ」などの世界の歌を聴きました。どこの国の歌だろうと考えながら楽しく鑑賞することができました。

11月24日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の単元で、それぞれがまとめたことをタブレット上で共有しました。友達の学習内容を知ることがとても参考になったようです。

11月21日 3年生 理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光を鏡ではね返して、光の進み方を調べました。今日は天気がいいので、実験にぴったりでした。

11月20日 3年生 麦

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みのりの庭」にまいた麦の種から芽が出始めました。これからどんどん大きくなることでしょう。

11月20日 3年生 消防車の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練後、消防車をじっくりと見学させてもらいました。頑丈なつくりにびっくりしていました。消防署の方の話も聞きました。これからの学習に役立てていきます。

11月16日 3年生 産地はどこ

画像1 画像1
県内だけではなく、
広島県以外のところからも
食材が届いています。

食の安全のため、いろいろな努力や工夫が学習できます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811