最新更新日:2024/05/29
本日:count up107
昨日:115
総数:187317
違うからこそどちらもいいね あなたと私

3月24日 3年生 麦の生長

画像1 画像1
 麦が大きくなってきました。麦を育てる取組は,矢野南小学校が大事にしている活動です。3年生が4年生に進級してからも,引き続きこの麦を育てていきます。

3月23日 3年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すみからすみまで子どもたちがきれいにしていました。1年間の感謝が伝わってきました。

3月22日 3年生 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんを使って「10をつくる計算」をしました。先生の言葉を聞いて,確かめながらそろばんの珠を動かしていました。

3月17日 3年生 1年間の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間で学習したものや,図工の作品をバッグに入れました。思い出の詰まった作品バッグです。

3月16日 3年生 図工「紙版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,紙に刷りました。刷り上がったら,自分の作品を見たり,友達の作品と比べたりしながら,とても満足そうにしていました。

3月11日 3年生 理科 砂鉄集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂鉄を砂場で集めました。磁石にくっついている様子に興味をもっていました。どうして?や,もっと調べてみたい!という気持ちがわいてきたようです。

3月8日 3年生 体育

画像1 画像1
 梅の花の向こうで,3年生が元気に体育をしています。今日は,春らしい日差しが子どもたちに降り注いでいました。

3月4日 3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、海田警察署と交通安全推進隊の方々をお招きして、自転車教室を行いました。
 自転車の点検の仕方や交通ルールについて、コースを実際に走りながら丁寧に指導していただきました。
 矢野南小学校区は坂道が多いので、より注意して自転車に乗るよう今日学んだことを生かしていきます。

3月3日 3年生 明日は自転車教室

 雨で延期になっていた自転車教室が明日実施されます。今日は,先生たちでグラウンドに線を引き準備をしました。子どもたちが自転車を安全に利用できるよう明日はしっかり学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日 3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

画像1 画像1
 グループで学校の自慢したいところを1つ選んで発表しました。自慢したい場所は,「実りの庭」「中庭」「平和の森」などを選びました。
 発表の内容に合わせて,声の強弱や速さ,言葉づかいなどを工夫しました。タブレットを使って撮影した写真も発表の際に紹介しました。チームワークのよさが光っていました。

3月3日 3年生 麦づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育てている麦が少しずつ大きくなっています。屋上の「実りの庭」で気持ちよさそうに風に吹かれています。

3月1日 3年生 6年生に花束を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業をお祝いして掲示を作ります。今日はそのために,折り紙で花を作りました。大きな花や小さな花を重ねて花束にするそうです。カラフルな花が教室に咲いていました。

2月22日 3年生 書写「水」

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの学習のまとめとして「水」という文字を書きました。毛筆の学習は3年生から始まりましたが,1年間で立派な文字が書けるようになりました。毎回ていねいにじっくりと取り組んできた成果だと思います。「はらいが長すぎた。」「いい字が書けた。」など,自己評価しながら書いた文字をながめていました。

2月21日 3年生 音楽の帰り

画像1 画像1
 音楽室で学習をした後,きちんと2列に並んで教室に戻っていました。子どもたちの様子から,音楽の学習を頑張ったことが伝わってきました。

2月10日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 目の不自由な人の生活や,目の不自由な人のための道具をタブレットを使って調べました。そして,プリントにメモしていきました。調べたことを新聞にして発表します。

2月7日 3年生 ローマ字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字で自分の名前,小学校の名前,学年,組を書く練習をしました。のばす音,はねる音などに気を付けて書きました。ゆっくりていねいに書いて力をつけていきましょう。

2月4日 3年生 総合的な学習「アイマスク体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚障害のある方の状況を体験するとともに,その介助の仕方を考えるために,アイマスクを使って学習をしました。
 普段何でもなく歩いている廊下や階段も,介助の人と一緒にゆっくりゆっくり歩いていました。
 「心細かった。階段は,介助する人がいなければ骨が折れていたかもしれない。」という感想をもちました。介助する人は,「今,お話の部屋の前よ。」「段差があるよ。」と優しく声をかけていました。手すりがあることの大切さも実感したようです。

1月27日 3年生 麦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が育てている麦が少しずつ成長しています。プランターごとにグループの名前をつけました。これからどのように大きくなっていくのでしょうか。楽しみです。

1月25日 3年生 体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドの土が少しぬかるんでいましたが,3年生が元気にサッカーをしていました。晴れて気持ちのよい澄んだ空気のなか,夢中でボールを追いかける子どもたちを見て,こちらまで体を動かしたくなりました。

1月21日 3年生 図工「ゴムゴムパワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねじったゴムが元に戻る力を使って,動くと楽しいものを作りました。動きに合う形や色を見付けて作り方を工夫しました。
 仕上がったら友達と一緒に動かしました。作ったり,動かしたりと楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811