最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:187498
違うからこそどちらもいいね あなたと私

5月29日 参観日の様子(2年生)

音楽の学習でした。
リズムに合わせて歌ったり体を動かしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 サツマイモの植え付け

地域の野菜作り名人、花崎さんと一緒にサツマイモの苗を植えました。
まず、苗の茎を土に埋めるこつを聞いてから植えました。
サツマイモは水があまりなくても育つことや植えた土の下でどんどん大きくなることを教えていただきました。秋にたくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 ひきざんの筆算

ひきざんの筆算の学習をしていました。「一の位が0のときは『10』のように書くのに、十の位が0のときは『01』となぜ書かないのかな」との問いかけに自分なりの答えを考えて発表していました。ノートに考えを自分の言葉で書くことが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 学校探検

1年生を案内する学校探検本番でした。
ペアの1年生と手をつなぎ、いろいろな場所を案内する2年生。場所の前で説明をまわり方がとても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 音読発表会

国語科「ふきのとう」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。
グループごとに場面を担当し、役割を決めて音読をしました。詩の意味を考えて台詞を増やしたり動作化したりしたのを録画して、みんなで鑑賞しました。
ほかのグループの発表を見て感想を言い合うだけでなく、録画を見ることで自分たちのグループの発表も見ることができました。
お互いのよかったところをたくさん見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 参観日(2年生)

2年生は、まず矢野南小学校で自分の好きな場所をカードに書きました。運動場やプール、平和ミュージアムなど、様々な場所が書いてありました。
よく見ると、同じ場所のカードが何枚かあります。わかりやすくするには・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 学校たんけん

生活科の時間に、学校探検をしました。
地図を持って学校中を回りました。
「保健室は何をするところですか」という先生の質問に
「けがをしたりしんどくなったりしたらいくところです」と答えていました。
校長室では、歴代の校長先生の写真を興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811