最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:54
総数:188938
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月25日 道徳「おせちのひみつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 おせちのそれぞれの料理には、意味があることを学びました。季節ごとに行事があることも知り、興味を深めていました。

1月23日 2年生 図工「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指で画用紙いっぱいに絵を描きました。筆やパスで描くのとは、ひと味違った作品に仕上がりました。

1月19日 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 外で体育をしました。寒さに負けずに頑張っています!

1月18日 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マンボーナンバーファイブ」を鑑賞しました。「リズムがいいです。」「もり上がって楽しい曲でした。」など、子供たちはこの曲がとても気に入った様子でした。

1月18日 給食

画像1 画像1
 2年生が役割分担をして、上手に配膳していました。しっかり食べて、健康な体をつくってほしいです。

 【献立名】
パン
いちごジャム
冬野菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。
画像2 画像2

1月16日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体粘土に好きな絵の具を混ぜて、とろとろ絵の具にして、指で絵を描きました。描きたいことをダイナミックに表現していました。

1月12日 2年生 体育

画像1 画像1
 外で元気よく走っていました。体をしっかりと動かして運動していました。

1月11日 2年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」という文字をゆっくりていねいに書きました。小学生になって2度目の書き初めです。

1月9日 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろは歌」をノートに書きました。新年なので、気持ちを新たにして一文字ずつていねいに書いていました。今、使っていないひらがながあることも学びました。

12月22日 2年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 声をかけ合って、協力しながら掃除をしました。掃除ロッカーの整理整頓もしました。とてもきれいになりました。

12月22日 寒い朝

画像1 画像1
 「こんなに厚い氷を見つけたよ。」登校してきた児童が、持って来た氷を見せてくれました。

12月21日 2年生

画像1 画像1
 黒板には、わくわくするようなクリスマスの掲示がありました。
 クラスみんなで楽しく過ごしていました。
画像2 画像2

12月18日 「フレンドパーク」開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った「フレンドパーク」でした。児童会運営委員が開会式を進行しました。みんな○×クイズに元気よく答えていました。これから「フレンドパーク」が始まるというワクワク感が伝わってきました。

12月18日 6年生 出前授業

画像1 画像1
 先週、児童家庭支援センターの明日葉さんが来られ、「生と性の大切さについて」の授業をしてくださいました。自分を大切にして生きていくこと、友達と相手との適切なかかわり方について学びました。来年中学生になる子供たちは、真剣に話を聞いていました。

12月14日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書にある詩を読みました。いい姿勢でいい声が出ていました。

12月14日 2年生 音楽 太鼓の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3時間目に、太鼓クラブでお世話になっている先生による、太鼓の授業がありました。初めて太鼓に触れる人も多く、お腹に響く「ドン、ドーン。」という音に感動していました。太鼓に触れ、楽しさを十分味わうことができました。「太鼓クラブに入りたい。」という声もたくさん聞こえてきました。貴重な経験ができました。

12月14日 1、2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の2時間目に、2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。2年生は、試行錯誤を繰り返しながら動くおもちゃを工夫して作りました。
 ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生は、おもちゃの遊び方を分かりやすく説明しました。1年生は、よく説明を聞き、目をきらきら輝かせながら遊びました。とても心温まる楽しい会となりました。

12月9日 2年生 おもちゃまつりとフレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と合同で行うおもちゃまつり、全校で行うフレンドパークに向け、おもちゃを作っています。完成していますが、遊んだ時にこわれにくいように確認したり、補強したりしていました。準備万端です!

12月8日 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、貨物列車をしました。友達とじゃんけんをして列車をつくり、楽しい時間を過ごしました。

12月7日 2年生 フレンドパークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、机の配置や看板の設置、おもちゃの置き方など、話し合いながら準備を進めていました。昨年度の経験を生かして取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811