最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:114
総数:188084
違うからこそどちらもいいね あなたと私

3月17日 1年生  げんきに体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドから元気な声が聞こえてきました。1年生が先生の説明をよく聞いて「しっぽとりゲーム」を楽しんでいました。人の話を聞く力や仲良く友達と運動することができていて成長を感じました。

3月16日 1年生 国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 二人で相談して,問題を考えました。問題は,学校にあるものから決めました。そしてみんなに問題を出しました。例えば,「大きいものに入っている」「たまに勉強につかう」「6年生までつかう」「キーボードがついている」「色は黒」など,順番に問題を出していくと,見事「タブレット」と正解が出ました。問題を出して,当ててもらうというやりとりを楽しんでいました。

3月15日 1年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人1組で,ゴールの中を通すようにねらってボールを蹴ります。なかなかゴールに入らなくても,楽しくボールを蹴っていました。

3月14日 1年生 新1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学する1年生のために,飾りを作りました。折り紙を折って切込みを入れ,開くとすてきな飾りの出来上がりです。矢野南小学校のことを紹介した掲示の周りに飾りを貼ります。新1年生さんもきっと喜んでくれることでしょう。

3月10日 1年生 算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色板を並べていろいろな形を作りました。ライオン,ロボット,星,お城など自分の作った形を皆の前で上手に発表することができました。

3月8日 1年生 図工「にょきにょき とびだせ」

 袋がふくらんで,にょきにょきむくむく。
 ふくらむ形に合うものを見付け,動くものを作ります。箱を組み立て,ドラゴン,剣,雲,おばけ,竜,ネコなどイメージを広げながら色を付けていました。なかには,箱に顔を描き,袋を髪の毛に見立てて髪の毛が逆立つ様子を表そうと考えている人もいました。子どもたちのユニークな発想には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 1年生 「新1年生をむかえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から入学してくる新1年生にメッセージを書きました。全部ひらがなにして,ていねいに正しくことに気を付けて書きました。
 「給食で広島カレーがおいしいよ」「フレンドパークは6年生と一緒に行ってすごく楽しいよ」「体育はマットを使って前転がりをするよ」「朝休憩にサッカーゴールを使ってボールをけるのも楽しいよ」など心のこもったメッセージばかりでした。入学当初よりずいぶん文章が上手に書けるようになっていることに感心しました。新1年生さんもきって喜んでくれるでしょう。

3月4日 下校

画像1 画像1
 5時間目が終わると,1,2年生が下校していきます。1年生が先に帰り,後から2年生が追いかけます。1年生の黄色いランドセルがトコトコと階段を上って行きました。

3月4日 1年生 チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 育てているチューリップの球根が大きくなってきました。だんだんとあたたかくなったので,これからの成長が楽しみです。

3月4日 1年生 道徳「ちいさなふとん」

画像1 画像1
 自分が大きくなったなと感じる時について話し合いました。「大きくなったねと言われたとき」「赤ちゃんの時の写真を見たとき」「てつぼうができるようになったとき」などの意見がでました。この学習を通して,自分の成長に改めて気くことができました。
 最後に担任の先生の小さかった頃の写真が紹介されました。子どもたちは机をテレビの近くまで寄せて,うれしそうに写真を見ていました。

3月1日 1年生 国語「ずうっと ずっと 大すきだよ」

画像1 画像1
 お話を読んで,考えたこと,思ったことを伝え合いました。全員で一つの大きな円を作って話しました。友達の顔を見ながら,自分の思いを伝えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日
3/24 給食終了(4校時授業) 机椅子移動 防犯教室(放送) 地域学校安全指導員PМ
3/25 修了式(離退任者紹介)あゆみ渡し  3校時授業
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811