最新更新日:2024/06/05
本日:count up83
昨日:36
総数:188242
違うからこそどちらもいいね あなたと私

昔遊びの会

 ふれあいクラブの方に昔遊びを教えていただきました。
「まりつきが上手だねって言ってもらってうれしかったよ。」
「たけうまをささえてくれて、やさしいなあって思ったよ。」
「初めてめんこをして、やり方がわかったよ。」
「はねつきを教えてくれた先生が上手で、ぼくも上手になりたいなあって思ったよ。」
と、どの子もとても満足そうでした。
 たくさんの方々にご協力していただき、とても楽しく充実した2時間でした。
 生活科の時間に、ふれあいクラブの方のような名人になれるように、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で集めた落ち葉やどんぐり、お家から持ってきてもらった木の実や葉を使ってリースを作りました。
 はじめは、木の実や葉をボンドでつけます。次に、リボンやスパンコールで飾り付けをします。
 上手にできあがり、「早く持って帰りたいな!」「クリスマスに飾りたいな。」と満足そうです。

どんぐりひろいに行ったよ

 生活科の「あきをさがそう」の学習で、公園へどんぐり拾いに出かけました。
 たくさんのどんぐりが落ちていてびっくり!!どんぐり、どんぐりぼうし、きれいな落ち葉など、見つけたものをどんどん集めました。
 夢中になって集め、40個を超えている子もいました。「グループの子と一緒にどんぐり拾いができてよかった。」と笑顔でお話しする子もいました。
 このどんぐりを使ってあきのおもちゃを作るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりに招待してもらったよ!

 2年生のお兄さん、お姉さんがおもちゃまつりに招待してくれました。おもちゃの作り方を教えてもらい、その場で作り、できあがったおもちゃで遊びました。いろんな種類のおもちゃに大喜びの1年生。そして、上手に教えてくれたり、やさしく手伝ってくれたりする2年生にあこがれて、「次の1年生にかっこよくしたところを見せたいな〜。」と来年への意欲を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上ぐつあらい

 1年生は、生活科の『じぶんでできることをしよう』の学習で、自分の上靴を洗いました。
 「上靴の中を洗うのをがんばったよ。」
 「洗剤は、いいにおいがしたよ。」
 「きれいにするのに時間がかかったよ。」
 「つまさきの汚れはあまり落ちなかったよ。」
 「楽しかったからもう一度やりたいよ。」

 きれいになった上靴を見て、みんな満足そうでした。 
 次からは家で自分でできそうですね(^0^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

虫みつけ

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、虫みつけをしました。
 自然いっぱいの学校には、虫もいっぱい!
 屋上、中庭、校庭でバッタやコオロギ、カマキリ、チョウなどたくさんの虫を見つけました。秋の虫の声も聞こえてきそうですね。
画像1 画像1

お話会

 毎月1回、図書ボランティア「ホットケーキ」のみなさんが絵本の読み聞かせをしに、各クラスに来てくださいます。
 9月のお話は、敬老の日にちなんだ『じさまとばさま』や、子どもたちが声を立てて笑っていた『まえ、よこ、うしろ』などでした。
 秋の夜長で、読書にいい季節ですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811