最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

校内ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水)

 校内ドッジボール大会を行い、1年生は2年生と合同チームを作り、戦いました。
 練習を始めた頃は、2年生の勢いのあるボールに驚いている様子でしたが、少しずつボールを避けるのも取るのも上手になりました。
 本番では、どの児童も練習の成果を出そうと精一杯頑張っていました。
 勝っても負けても悔いのない、楽しくて心地よい疲労感のある大会になったようです。

昔遊びの会

 12月11日(金)
 
 生活科の学習の一環で、地域の方を招いて「昔遊びの会」を行いました。
 お手玉・おはじき・だるまおとし・羽根つき・竹馬・こま・あやとり・ヨーヨーの、8つの遊びの仕方や、上手に遊ぶコツを教えていただきました。
 
 地域の方が分かりやすい手本を見せてくださり、励ましの声をかけてくださったお陰で、子どもたちは「上手くできなかった遊びができるようになった!」「昔遊びって楽しい!」と喜びの声をあげていました。

 地域の方と子どもたちが一緒に活動し、積極的にかかわり合うことができるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 12月7日(月)
 
 生活科の学習の一環で、広島市森林公園に行きました。
 
 午前中は「こんちゅう館」で飼育ケースの中の様々な昆虫を観察したり、たくさんのチョウが飛びまわる温室に入ったりして、昆虫について学習しました。
 広い公園内には、普段遊んでいる公園にはないような遊具がたくさんあり、「こんちゅう館」を巡った後は、公園内でしっかりと体を動かして遊びました。

 午後からは、「カブトムシクワガタ博士コース」と「チョウ博士コース」の2つのコースに分かれて、広島市森林公園の職員の方に講師となっていただき、昆虫学習を行いました。
 カブトムシやクワガタに触れて手触りの違いを感じたり、チョウが天敵から身を守る方法を、幼虫や成虫を見ながら教わったりして、子どもたちは終始目を輝かせて学習していました。
 
 たくさんの学びのある、充実した校外学習になりました。

 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、校内の「秋見付け」をしました。
 イチョウの葉が徐々に色付いている様子に気が付いたり、カリンの実がなっていることを見付けたり、夏から秋の変化を、実際に見て触れて感じることができました。
 見付けた秋を思い思いに、ワークシートに描き表わしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要と沿革

学校経営計画

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

インターネット運用に関する校内規定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757