最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:165
総数:747781
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

3年ぶりの校外学習 〜マツダミュージアムに行ってきました。〜

 午後からは,社会科の工業生産の学習の一環として,マツダミュージアムに行ってきました。
 実際に車が作られている様子を見学したり,車に乗せてもらったり,マツダの歴史についてしっかりと学ぶことが出来ました。

 学校に帰ってからは,学んだことを新聞にまとめています。

 今回3年ぶりの校外学習ということもあり,子供たちは実際に見て学べる喜びを感じていました。学んだことをもとに,これからの学習に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年ぶりの校外学習 〜平和公園に行きました。〜

 5年生は,3年ぶりとなる校外学習に行きました。久しぶりの校外学習ということもあって,子供たちはワクワク,ドキドキしながら見学に行きました。

 現在5年生は,総合的な学習の時間で,広島に生きるものとして平和について学んでいこうと学習を進めています。国語科の教材にも平和公園を訪れるものがあり,実際にその場所に行ってこれたことは,子供たちにとって有意義な学習となりました。

 平和記念資料館では,原爆によってもたらされた被害についてしっかりと学ぶことができました。子供の中には,
「途中目を向けるのもしんどくなったけど,このことについて目を背けてはいけない!」
と思い,時間をかけて展示を見ていました。

 平和であることが当たり前ではないこと,平和な世界にするためにこれからどうしたらよいかについてしっかりと考えることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生家庭科〜生活を支えるお金と物〜

 子ども達はほしいものを,自分のお小遣いを考えながらどのようなものを購入したりするかについてシミュレーションをしていました。

 自立の行動ができるように,一生懸命学習していました。
画像1
画像2

5年生英語〜What would you like?〜

 現在5年生では「What would you like?」の学習をしています。少しかしこまった場面での尋ね方を学んでいます。

 アルファベットの書き取りや,単語についてもどんどんボキャブラリーを増やしています。
画像1
画像2
画像3

流れる水と土地の実験 5年生

 現在5年生では,流れる水と土地の関係について学習しています。流れる水には,どのようなはたらきがあるのかについて模型を用いて学習しています。

 土地が水の流れによって変化している様子をタブレットを使って撮影しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494