最新更新日:2024/06/01
本日:count up104
昨日:107
総数:393464
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ひまわり学級2組 メモのとり方

 聞いた話をメモに残す練習です。聞いたことすべてをそのままメモしていくと、スピードについていけませんので、大事な言葉だけを残していきます。聞き取る力、何がキーワードか判断する力、短い言葉で素早く書き残す力などが必要です。メモに残すというのは、かなり高度な技なのですね。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 見通しを持つ

 今後の活動の見通しを持つために、確認をしています。ルールを守ることも必要ですし、けがをしないための予習でもあります。あらかじめ知っておくと安心ですね。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

 図書室にたくさんある本は、種類ごとに分類されています。どんな種類に分かれていて、どんな記号で分類されているのでしょうか。ラベルを見ながら確認しています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

 立体の体積を求めたいのですが、少し凹凸のある立体です。どのように計算すればよいのか、図形を描いて、考えています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 モンシロチョウ

 ひまわり学級1組で飼っているモンシロチョウは、次々と成虫になり、飛び立っていきます。なぜか、教室に誰もいない間に羽化し、飛んでるんですよね。モンシロチョウは、誰もいない時間を見計らっているんですかね。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

 ブロックを使って、2けたの計算をしています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

 「和」「差」「積」「商」の意味を学習しています。それぞれの漢字の意味を理解すると覚えやすそうですが、慣れるまでは、覚えにくいですね。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

 国語の教科書に、「たんぽぽ」のお話があります。たんぽぽがどのように育ち、綿毛をつけ、次の場所へ飛んでいくのか、順序よく書いてあります。
 実際に、運動場の隅にあるたんぽぽを探し、葉っぱや綿毛を見てみました。最後は、「せ〜のっフ〜ッ!!」と飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級2組

 漢字辞典の使い方を学習しています。音訓さくいんで調べるにも、音読みや訓読みを理解していないと難しいんですよね。時間はかかりますが、それも勉強ですね。
画像1 画像1

ひまわり学級1組

 読み聞かせのなかで、気になった内容を確認します。濁音、半濁音など、ひらがなの表記にも注意しています。
画像1 画像1

ひまわり学級 検診の確認

 6月までは、さまざまな検診が続きます。
 方法や気を付けることを確認します。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 読み聞かせ

 先生の読み聞き、気づいたことを確認しながら進めています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 ローマ字

 書くのも難しいですが、読むのも簡単ではありません。まずは読んでみて、それをひらがなにして書き込んでいます。
画像1 画像1

ひまわり学級 ひらがなの練習

 ひらがなを書く練習、読む練習を繰り返しています。「ひ」「び」「ぴ」、それぞれ練習し、使い分けられるように何度も繰り返します。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

画像1 画像1
 筆算の練習をしています。位をそろえて1の位と10の位をそれぞれ足します。

ひまわり学級2組 算数

画像1 画像1
 ひまわり学級2組での算数です。小数点を移動させることにより、数の大きさが10倍になったり10分の1になったりします。

ひまわり学級1組 算数

画像1 画像1
 時計の学習をしています。模型の時計を使って、じっくり考えます。慣れれば簡単かもしれませんが、慣れるまでが、けっこう時間がかかります。

ひまわり学級2組 国語の授業

画像1 画像1
 みんなで、登場人物の気持ちを考えました。自分がその人物だったら、どんな気持ちになるのだろう、と想像して、と読み進めていきました。

ひまわり学級1組 タイピング練習

画像1 画像1
 タブレットを使ってタイピングをしています。慣れてくれば速く変換できますので、何事も練習ですね。

漢字辞典を使って

画像1 画像1
 ひまわり学級の国語の時間です。漢字の成り立ちを調べています。調べたい漢字を見つけるために、部首さくいん、総画さくいん、音訓さくいんのうち、どれで探せば早く見つかるか、いろいろ試行錯誤しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618