最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:128
総数:395874
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ひまわり学級〜自立活動〜ダイジェスト版

毎週月曜の1校時は、ひまわり1組2組合同で「自立活動」の学習をしています。
これまでの学習をダイジェスト版で紹介したいと思います。
(写真上)大型連休に何をしたか、日記を元に一人一人がスピーチしました。家族で工夫して連休を過ごしたことが分かりました。
(写真中)フェルトに名前を刺繍して、しおりを作りました。針と糸の使い方が上手になりました。
(写真下)ボール運びリレーをしました。お菓子の筒やキッチンペーパーの芯やスプーンにボールを乗せてリレーしました。難しさもあったけど、とても楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級〜自立活動〜

今日の自立活動は、「スライム作り」をしました。
水をデジタルスケールで量って、絵の具を入れて、洗濯のりを入れて混ぜます。
水に少量のホウ砂を入れて混ぜて、これを上の入れ物に入れ、しっかり混ぜたら完成です。
自分のスライムの分量は、自分で量って作りました。
最後に、触った感触を言葉で表しました。「ぷにぷに」「ぼよんぼよん」「かたいプリンみたい」「もちもち」と表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 ひまわり学級〜自立活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉結びや玉留めを家庭科で学習していない学年も、教えてもらって何度も練習しています。
その後、みんなで神経衰弱のルールで、カードゲームをしました。短期記憶を養います。

ひまわり学級〜自立活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の自立活動は、先週から引き続き、ひもを通す作業をしました。
ふとん針に、たこ糸や毛糸を通し、パックをかがっていきます。それができたら、好きな模様を選び、糸で模様が出るように縫っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618