最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:114
総数:395302
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ひまわり学級 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時ひまわり学級2組の教室を訪れますと、二クラス合同で「6年生を送る会」をしていました。6年生のうれしそうな顔が良いですね!!
 5年生児童が司会進行です。残念ながら教室を訪れた時には「おやつタイム」は終わっており、訪ねるタイミングを逸したと反省です。
 二人の6年生は卒業式練習も立派に行っています。
 ここにも卒業式の楽しみが広がります。

ひまわり1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり1組4名のうち、2名が卒業です。
 6年生は卒業記念オルゴールを制作中です。
 二人はどんな曲にしたのか気になるところです。

 パーテーションで仕切り、個別の学習も進めます。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しが出てきたグラウンドではひまわり学級が合同で「ティーボール」をしています。「打って」「走って」歓声あげて楽しんでします。
 がしかし・・・写真下はボールでなくバットがとんでいるもようです。
 今日勝ったのは「子どもチーム」か「先生チーム」か、さあどっち?

ひまわり学級ケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、立派なケーキとともに、可愛いい子たちが校長室を訪れました。
 授業で「チョコレートケーキ」を作り、先生方にプレゼントです。
 職員室からも可愛い子どもたちの声と、先生達の喜びの声が聞こえます。

ひまわり学級合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時グラウンドではひまわり学級二クラスが「ティーボール」をしています。
 今日は冷え込んだ冬日よりですが、景色としては暖かです。
 先生チーム対子どもチーム、結果はいかがでしたか?
 写真下から予測すると子どもチームの勝利でしょうか。

ひまわり学級2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時ひまわり学級2組は3年生2名が学習を進めていました。
 折り紙で三角形を作っています。
 他の子どもたちは交流学級で授業を受けています。
 教室内は日差しを暖かです。教室掲示もホットほっかほか暖かです。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級1組、2組それぞれに、落ち着いて学習を進めています。
 インフルエンザでお休みの児童も明日から登校予定です。
 ひまわり学級1組には「寿」の書き初めが書かれています。
 新年を祝う言葉にお正月にタイムスリップです。

ひまわり学級2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時ひまわり学級2組では、3年生が算数を、5年生は家庭科(ミシン)を学習していました。素敵なエプロン作ってくださいね。
 教室内にある「クリスマスリース」が可愛いですね。

ひまわり学級2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時指導員の先生と3人がそれぞれの個別に学習を進めています。
 

ひまわり学級授業研修会1

 先週金曜日(9月14日)午後からは、特別支援学級(ひまわり学級)の校内授業研修会を行いました。少人数で一人一人の力に応じた、きめ細やかな指導を行うための「ひまわり学級」です。
 ひまわり学級での授業を全教員が観て、きめ細やかな「支援・指導」について協議します。
 今日は「自立活動」として「ひまわりカフェ」を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 店員さんとお客さんの役割を変えて、「注文を聞いたり、注文したり」他にも質問したりしながら「ひまわりカフェ」が続きます。
 相手を意識してやりとりする会話の力や、身だしなみ、マナーを身につけます。
 授業後の協議会でも、多くの先生から建設的な意見が出て、授業した、ひまわり学級の先生にも、観察した先生達にとっても効果的な研修となりました。
 
 指導助言をしていただいた、教育委員会特別支援教育課山縣指導主事からは、「学級の雰囲気があたたかくて、全ての児童が安心して学んでいる様子が伝わった。日頃の担任の先生や指導員の先生の指導・支援の成果です。今後はちょっと手を伸ばせばできるような一人一人の目標設定が望まれる。」等々ご指導いただきました。

ひまわり学級1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時のひまわり学級2組は、4名全員がひまわり学級で授業です。
 スペースを仕切って二グループで学びます。
 1年生は個別指導で、ひらがなを学習します。しっかりていねいに書いています。
 2年生と6年生は一緒に学習です。土曜日・日曜日の出来事を仲間や先生に伝えます。どんな楽しいことがあったのでしょうか?

ひまわり学級 苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校畑・花壇を耕し・準備して「トマト」「きゅうり」「なすび」「ピーマン」「ズッキーニ」の苗を植えました。
 しっかり世話をしてくださいよ!!
 昨年同様に沢山実ることでしょう。
 写真は学校畑の Before→After です。

ひまわり学級2組

画像1 画像1
 4校時は3名で学習していました。静かに集中して個別の学習に取り組みます。
 ひまわり学級での1年生を迎える会のプログラムを描いています。
 新1年生に学校を教えるために、校舎の絵を描いています。
 見事な絵です。プログラムの文字もていねいです。
 ※1名は今、着替えの最中です。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618