最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:131
総数:396145
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生 総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組の総合の学習中に訪問です。アメリカについて発表しています。
 しっかり調べ、しっかり書かれている「国新聞」どこかで掲示して後輩達にも見せたいですね。

私がこれからできること

画像1 画像1
 暑さ対策のため学校朝会と防犯教室を短縮して実施したために、こどもピースサミット学校代表の一人、6年1組吉村環那さんの発表は、防犯教室終了後校内放送で行いました。
 吉村さんは今日までに練習を重ね、全文を覚え「作文を読む」のではなく「思いを伝える、語る」までになっていました。
 素晴らしい発表を全児童の前でできなかったことは残念でしたが、見事なスピーチでした。
 またまた「さすが6年!!!」と後輩達は思ったことでしょう。
 8月6日の平和集会では、6年2組渋谷菜々子さんが発表します。またまた期待します。

今日も凛々しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組5校時は「総合」の学習です。今日までに各自で調べてきた、世界の国々について発表してきます。
 発表する人も真剣ならば、聴く子も真剣です。
 私が訪ねた時は「オーストラリア」の発表でした。

6年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は理科室で理科の学習です。実験の準備を整え「ヨウ素デンプン反応」実際に確かめます。こうした実際の実験が児童の学習意欲を引き出し、理解を深めます。

6年1組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組6校時は英語です。ほしいものの数をたずねたり、答えたりします。
 今日も猛暑ですが、教室内はエアコンが効いて適度な室温です。楠那小にエアコンが設置されたのは3年前です。学習条件は整っています。
 今日も活発に学ぶ6年生です。

6校時 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日の6校時です。どんな様子で学習しているのかと教室を巡っていますと。
 6年1組では日頃以上に真剣な雰囲気で授業が進んでいます。
 国語の授業です。問題を解決するために自分の考えを話し合います。
 最高学年としての凛々しい学びです。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科の学習も江戸時代「鎖国」の学習に入っています。
 大河ドラマ「西郷どん」の時代です。
 今日も準備周到な教材と資料、学習プリントで、テンポ良く学習が進みます。

6年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組も2校時は社会科です。
 大名配置をとおして江戸時代が長く続いたことの理由を考えます。

6年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に校舎を廻ることが多く、6年生は2校時は社会の学習が多いようです。
 グループで話し合い、考えを広めます。
 6年1組は江戸幕府の学習です。「大名行列」の写真が中心資料です。

6年2組 社会科

 6年2組も社会科の授業です。2組は「豊臣秀吉」を通して戦国の世が統一されていく歴史を学びます。
 インパクトのある画像「大阪城の黄金の茶室」に子どもたちは食い入って見入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時は社会科の学習時間が多いようで、今日も2校時は6年1組2組ともに社会科の学習です。
 1組は「江戸幕府」の学習です。今日も周到に準備された映像・画像に見入りながらテンポ良く学習が進みます。

6年2組社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は「織田信長」の学習です。
 今日も周到に準備された資料・教材・学習プリントで学習がテンポ良く進みます。

6年1組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組社会科は「江戸幕府」です。
 今、大河ドラマも幕末から明治を生きた「西郷隆盛」の「西郷どん」です。
 秋の修学旅行でも「吉田松陰ゆかりの松陰神社」を訪ねます。

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは6年生がプール指導、水泳です。
 6年生割り当ての日にはどういう訳か晴れます。
 今日はクロールでしっかりしっかり泳ぎます。
 
 黄金山も青空も「夏」到来の景色です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618