最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:47
総数:396191
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生理科テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は理科のテストをしました。悩みながら指導し、力を入れた「てこの働き」のテストです。
 「力点」「作用点」「支点」さーて理解度はいかがでしょうか?

6年生水泳

画像1 画像1
 プールでの体育の学習は、低学年「水遊び」中学年「浮く・泳ぐ運動」高学年「水泳」となります。
 6年生はすでに3回目の「水泳」です。泳力毎に分かれて自分の泳力を伸ばします。
 卒業までに25M泳ぐことが目標です。

 午後からは唯一プールでの学習がまだの5年生の時間です。
 いよいよ5年生です。急な雨になりませんように!!
画像2 画像2

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は2校時は社会科です。
 「室町幕府」の学習です。足利尊氏を中心と曽田室町時代はどんな時代だったのかを調べていきます。

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時6年1組は理科の授業です。
 これまで実験で体感的に学んできた「てこの原理」のまとめです。
 さて、「支点」「作用点」「力点」の関係が理解できたのでしょうか。いよいよテストです。満点目指していきましょう。

6年参観懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は3年生以上の参観日です。
 6年生は二クラスとも算数です。
 不思議な形をした島の面積を、様々な考え方で解いてきます。
 指導する担任もかなりの解き方を頭に入れて、授業に臨みますが、それを超える考え方が出てくるのが、この授業の面白さです。
 さ〜て今日はどんな考え方、解き方が出たのでしょうか?

6年1組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は広島市教育委員会の計画訪問でした。
 今日は広島市教育委員会による学級編制等実態調査です。
 様々な公文書・校務文書の適正な管理の調査と、各クラスの授業の様子を観察していただき、ご指導・ご指摘いただきました。
 
 6年1組は道徳の授業で。私が担任をしていた頃からあるお話「星野君の二塁打」を教材として「チームプレイの精神等」を考えます。長い時間は参観できませんでしたが、子どもたちの揺れる考え・思いが聴かれました。

6月20日 6年生

 昨日のHPで紹介しましたように、昨日は教育委員会の計画訪問がありました。
 各学級の授業を観ていただきました。

 6年2組は社会科です。「鎌倉幕府と元寇」の授業です。
 子どもたちの学習意欲を引き出す、教材と視聴覚資料が準備されており、活発な発言が飛び交う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は算数の授業を観ていただきました。
 組み合わさった角柱の体積を求めます。
 さすが6年生、様々な解き方を出し合い。学び合います。 

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「てこ」の学習です。前時のこの学習では実験道具が不安定で、学びもやや不安定になりましたが、楠那中の先生のアドバイスもあり、今日はお見事、安定した学びとなりました。
 「おもりの重さと支点から力点までの距離」の規則性が分かりました。
 今日の学習は中学校での理科第一分野「(5)イ力学的エネルギー」につながるのだそうです。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科歴史の授業は鎌倉時代に入ったようです。
 6年2組では「元寇」の学習を進めていました。
 私が小学生の頃学んだ、この学習を覚えています。
 今の子どもにとってもインパクトのある学習内容です。

6年水泳指導 全員参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日からプール指導が始まりました。
 しかししかし、1校時は雨が降っていたために5年生は中止!!
 プール開きは小雨をぬって、6年生からとなりました。
 今日の6年生欠席者0。見学者も0。
 何とも、やはり6年楠那っ子らしいプール開きとなりました。

6年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図画工作で動くおもちゃ「くるくるクランク」を制作中です。それぞれ個性のある作品ができあがっています。
 エレベーターや、ヘリポートつきのビルを完成させた楠那っ子もいました。
 仕組みも見せてくれました。力作です。

6年生 総合的な学習「世界の国調べ」

総合的な学習では、「世界の国調べ」と題して、1人1国を選び、深く調べて発表する学習が始まりました。ただいま、情報を調べる活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年プール清掃1

 今日はまさに「プール清掃日和」梅雨の合間の爽やかな青空のもと、6年生お楽しみのプール清掃です。
 どんな仕事も嬉しそうに活動する6年生、この仕事は1番の楽しみでしょう。
 ピッカピカ!になりました。
 いよいよ来週からプール指導が始まります。
 さ〜て天候やいかに!!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年プール清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メインのプールの清掃を任された子も、トイレや更衣室、シャワースペースの清掃を任された子も、どの子もやっぱり「楽しそうに」仕事をします。
 ここにも、6年楠那っ子の特長発見!!絶景です!!
 引き続き、最高学年としてリーダー性を発揮してください。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科は「てこの働き」の学習です。
 「力点や作用点の位置と、ものを持ち上げる力の大きさには、どのような関係があるのだろうか」が今日の学習のめあてです。
 さて、みなさんどう答えますか。てこの学習で「てこの原理」で小さな力で重い物を動かす実験は子どもの関心も高いのですが、その関係は?となると、子どもたちにとってもやや苦手な学習内容です。
 今日は楠那中の谷口先生に来ていただき、授業を観察し、授業に参加していただきました。
 授業後、この学習展開の工夫ポイントを教えもらったようです。
 小中一貫教育の強みが発揮されました。

 ※これまで情報発信者がだれか明らかにするために、松島がアップした情報は「校長室より」から発信していましたが、学年毎の情報を集約して見たいとの声もあり、本日より学年限定の情報については各学年のコーナーから発信することにいたしました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数はどんどん難易度高い学習です。
 積が「1」になる分数を見つけます。「逆数」です。
 小数の四則計算は3年生から学んできましたが、いよいよ仕上げです。
 6年1組も教室後ろから仲間の自画像が見守ります。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生社会科は「武士のくらし」に入った模様です。
 準備された教材と学習プリントでテンポ良く学習が進みます。
 教室後ろからは仲間の自画像が学習を見守ります。

6年生 理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「てこのはたらき」について学習しています。まず、棒を支える支点、手などで力を加える力点、ものに力がはたらく作用点の位置を確認しました。てこを使うときは、力点を支点から遠ざけたり、作用点を支点に近づけたりすると、ものを持ち上げるのに必要な力は小さくなることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618