最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:115
総数:394505
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

出発式パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、ドキドキの自己紹介。
今回はちょっと趣向を変えて、「名前を使って自己紹介」することにしました。短冊に自分の名前をひらがなで書き、形作ったサクラの花びらに「目指す最高学年像」を書いたら準備OK!!一人ずつ前に出て自己紹介をし、名前とサクラを黒板に貼り付けていきました。
しかしながら、これが面白い!!ユニークな自己紹介で、ボケありツッコミありの大盛り上がり。ユニークな自己紹介の内容に教室は笑顔でいっぱいになりました。


出発式パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(火)は、学級のスタートを飾る出発式の日でした。
会のオープニングは、歌「幸せなら手をたたこう」。手拍子だけの動作にとどまらず、次々とユニークな言葉や動きが加わっていき、思わず表情がほころびました。元気な歌声が教室をつつみました。

最高学年として大活躍!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式での「1年生のエスコート役」も見事でしたが、それ以上に感心したのは、入学式後の会場のイスの片付けの場面でした。体育館にずらりと並べられた400以上のイス。それを6年生48人で一気に片付けたのです。それはそれはすごい数でした。イスを一つ一つたたんで、種類ごとに所定の引き出しに収めていったのですが、その時の動きは実に実に最高学年らしい見事な動きでありました。全員が一生懸命に体を動かし、頭を使って(頭でイスを運んでいたわけではありません!!)活動していました。運ぶだけではなく、普段は先生が行うイスの収め役を受け持つ人もいました。正に、一致団結して活動していたのです。4月5日の働きぶりにも感心していましたが、やはり、6年生になったという自覚からか、その日の活動ぶりはとても頼もしく、「さすが!!」のひと言でした。
 これからもやる気を行動で表す最高学年を目指してがんばっていきましょう!!

いよいよ最高学年スタート!

4月7日(金)、記念すべき最高学年の第一歩を踏み出しました。
クラス分け表を見て盛り上がり、始業式で担任の先生の名前を知り、新しい教室に入って新しい友達、先生と初の対面をしました。今日からいよいよ最高学年です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式を前に緊張していたのは1年生だけではありません。
 最高学年としての大切な役目である1年生のエスコートを任され、6年生も緊張感いっぱいでこの日を迎えました。

 でも、さすが楠那小の6年生。
 1年生に優しく声をかけ、なんとか緊張をほぐしてあげようとする姿はとても立派でした。そして・・・誰かに言われたわけでもなく、1年生の視線に合わせて腰を落として話しかけたり、小さな段差に「気をつけてね。」と声を掛けたりする姿に頼もしさを感じました。

 これからの6年生の活躍に期待してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618