最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:65
総数:393585
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

「こころの劇場」にいってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季による「はだかの王様」を鑑賞しました。

響きのある歌声、躍動感あふれる踊りに、さすがプロだなぁと感じ、ミュージカルの素晴らしさをたっぷり味わうことができました。

平和公園英会話実践

現代美術館を見学した後、平和公園に行き、英会話実践を行いました。

グループに分かれ、平和公園を観光している外国人に話しかけ、英語の学習の成果を試しました。

始めは話しかけることをためらっていた子ども達も、言葉が通じると次第に自信をもち、積極的に声をかけるようになっていきました。中には10人以上の人と会話をしたり、仲よく写真を撮ってもらったりする子どももいました。

これを機会に、ますます英語に興味をもち、すすんで表現する力を高めていってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現代美術館見学

校外学習で、比治山の現代美術館に行ってきました。

普段目にすることのできない絵画や彫刻を90分かけてじっくりと鑑賞しました。

ナビゲーターの方の説明を聞きながらの鑑賞なので、作者の作品に対する思いがしっかりと伝わり、美術のすばらしさを感じることができました。

見学が終わった後は、目の前の広場でお弁当を食べました。暖かい日差しのもと、紅葉した樹木や市内を一望しながら、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(火)の2校時に、たてグルタイムがありました。
全校児童が、たてわりグループに分かれて集まり、行事や掃除の反省をしました。
その後、みんなで一緒に運動場で遊びました。

ドッヂボールをするグループ、けいどろをするグループ…
全校児童が運動場に出たので、大賑わいでした!

子どもたちは、「楽しかった〜。」と言って、汗びっしょりになって帰ってきました。
これからも、仲良く活動したり、掃除をしたりして欲しいと思います。

運動場に巨大な大仏出現!

社会科の時間に1組と2組合同で,運動場に奈良の大仏を描きました.

一辺が16mの正方形の中で,設計図を見ながら悪戦苦闘.子ども達の熱気と強い日差しの中で汗びっしょりになりながら,協力してがんばりました.

描き上げたあとは,校舎の4階から眺め,大仏の大きさを実感しました.

あさってから修学旅行.本物の大仏を見るのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

1年生と6年生で、遠足に行きました。弁当を食べたり、遊んだりと一緒に楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「調理実習」

今年度初めての調理実習。いりたまご入りの野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「学年リレー」

運動会の学年リレーのチーム分けをしました。チームごとに作戦・走順を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618