最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:128
総数:395877
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 今日の稲

 風に揺れる葉がきれいです。
画像1 画像1

5年生 理科

 花から実になる植物の成長を学習しています。
 実ができるためには、めしべの先におしべの花粉がくっつく「受粉」が行われなければなりません。では、花粉はいったいどうやって、めしべの先まで移動するのでしょうか?
 中学校の先生に、ハチのはたらきについて詳しく教わっています。
画像1 画像1

5年生 算数

 自分なりの考えをグループで交流しあったり、別の案を考えている友達のところへ行って教えてもらったりと、学び合う雰囲気のたっぷりの楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 小数のわり算を学習しています。整数÷整数なら計算できますが、今回は整数÷小数です。筆算の仕方はまだ知らなくても、これまで学習してきたことを使えば、何とか答えは見つかります。
 答えを導き出すその過程に、実は筆算の仕方の秘密が隠されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

 日本の国土は南北に長く、太平洋や日本海に挟まれていることなどから、地域によって気候が大きく異なります。四季の変化にも違いがあります。
 今日は、あたたかい地域に住む人々の生活について、グループで考えています。
画像1 画像1

5年生 国語

 言葉の意味についての復習としてプレテストを行い、みんなで確認しています。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 土日で少し伸びているように感じます。
画像1 画像1

5年生 参観日

 敬語の学習です。
 丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を知りました。大人になっても敬語の使い方を間違えることがあります。間違って覚えてしまっていることもあります。
 ただ、「きちんと敬語を使わなくっちゃ。」という意識は必要ですね。時と場合を考えて、敬語がきちんと使えるか使えないかは、大きな違いです。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

しばらくは、雨が続く予報ですので、水の心配はなさそうです。
画像1 画像1

5年生 国語

 漢字テストに向けて猛練習です。サッと書けない漢字は、何度も何度も練習して、手が覚えてしまうくらい書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の稲

 緑があざやかで、元気に育っている感じが伝わってきます。
画像1 画像1

5年生 図工

ホワイトボードが完成しました。
早く家に持って帰って、使いたいですよね。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 休みを挟んだからか、何となく伸びたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 小数のかけ算の学習です。A×B+C×B=(A+C)×Bという計算の工夫をして、小数の計算を少しでもラクに行うようにします。
画像1 画像1

5年生 算数

 練習問題をして、友達と相談したり、教えてもらったりと、みんなで学んでいます。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 今日は暑かったです。稲にとって、今日の気温はどうなのでしょうか。
 これからまだまだ暑くなりますね。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

田んぼらしくなっています。
画像1 画像1

5年生 ストーリーテリング

 広島ストーリーテリングの会の森岡さんに来ていただきました。
 本の内容が頭に入っていらっしゃるので、何も見ずに、子どもたちの方を向いて、物語を聞かせてくださいます。すごいですね。
 子どもたちは、直接話しかけられるように聞くわけですので、もちろん食い入るように聞き、いつのまにか物語の世界に入っていくわけです。
画像1 画像1

5年生 ソフトボール投げ

 運動能力調査の一つ、ソフトボール投げです。
まずは、肩慣らしのキャッチボールです。
画像1 画像1

5年生 国語

 説明文の学習です。
 文章の要旨をとらえます。筆者が言いたいことを把握し、それに対して自分が考えたこと・感じたことを伝えあいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618