最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:116
総数:393527
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

運動会係児童打ち合わせ

 仕事を確認し、実際に動いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係児童打ち合わせ

 2回目の係児童打ち合わせがありました。今日は本番を想定し、実際に自分の担当の仕事をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食準備

 5年生は短い時間で、てきぱきと準備を進めています。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 運動場に出て、修正箇所をしっかり意識して、通し練習です。
 先週よりもまた一段ときれいに揃うようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り

 田んぼとして使う花壇に水を入れていきました。田植えに備えて、しっかりと入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 前回は、「発芽するのに必要な条件は?」でした。今回は、発芽したあと、「よく育つために必要なものは?」です。
 子どもたちの予想は、土、肥料、光、支柱、農薬、愛情など出ました。やはり愛情は必要でしょう。
 これも実験で調べます。
画像1 画像1

5年生 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 いわゆる体力テストです。全国の5年生が対象となっています。反復横跳び、シャトルラン、長座体前屈など、さまざまな能力を計測します。
画像1 画像1

5年生 インゲンマメ

 5年生は理科の学習でインゲンマメを育てています。発芽するためには何が必要なのか。水が必要なのか、空気が必要なのか、肥料が必要なのか、土が必要なのか、子どもたちがさまざまな予想をします。その予想に合わせた実験をします。
画像1 画像1

5年生 6年生 リレー練習

 今日の大休憩は、高学年のリレー練習です。
画像1 画像1

5年生 理科

 5年生の理科で、百葉箱をのぞいています。百葉箱には実は、いろいろな工夫があり、気温を測るのに適した環境となるよう設計されているんですよね。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 みんなの動きが少しずつ揃ってきました。
画像1 画像1

5年生 英語

 好きな教科や食べ物などを紹介するための練習です。
画像1 画像1

5年生 理科は中学校の先生

 5年生と6年生の理科は、楠那中学校の先生が授業をしてくださいます。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 昨日よりも全員の息が合うようになりました。動きを覚えてきたことと、集中が増してきたことが要因でしょうか。見ていて気持ちのよい練習風景です。
画像1 画像1

5年生 米作り

 大量の草を集めました。35人が力を合わせれば、あっという間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り

 5年生の米作りが始まりました。総合的な学習の時間を使って、12月の米パーティーをめざし、いよいよスタートです。
 今日は、みんなで草抜きをしました。昨年度使った場所は、すでに草が生い茂っていましたので、一斉に草抜きです。みんなでやれば、あっという間にきれいになりました。
 昨年度の稲刈りの痕跡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ノートづくり

 5年生にもなると、より多くの文字をノートに書いていきますので、自分なりに工夫して、きれいにまとめる必要があります。枠を使ったり、文字を少し小さくしたりして、うまくおさまるように書いています。
画像1 画像1

5年生 道徳

 道徳は、題材の中に出てくる登場人物の気持ちを考え、それをきっかけに自分自身の行動や生活について考えます。
画像1 画像1

5年生の理科は楠那中学校の先生

 5年生の理科は、隣の楠那中学校の先生が来てくださいます。今日は、ツツジの花を観察しました。一つの花から、花びら、おしべ、めしべ、がく、など、一つ一つ分けて並べ、確認しました。
画像1 画像1

5年生 理科のテスト

 この時期は、ちょうど1単元が終わったタイミングで、テストをする学年、テストをする教科が多いですね。5年生、集中しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618