最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:107
総数:393447
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 最終日

昨日は、5年生最終日。お楽しみ会をしました。司会を引き受けてくれた人たちの進行のもと、出し物やゲームで盛り上がりました。最後は、先生へのサプライズプレゼントもあり、感激の幕切れでした。クラスのみんな、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式の準備

 5時間目に、5年生が卒業式の準備を行いました。
 体育館の仕構えや教室・廊下・トイレの掃除など、一生懸命作業に取り組んでいました。これで、明日気持ちよく卒業式が迎えられそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

スピーチに向けて原稿を書いたり、資料を作成したりしています。来週からスピーチを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」

国語科の最後の単元はスピーチの学習です。身の回りの言葉に関する課題を解決するための提案をスピーチで行います。今日は、各自の課題を決め、情報を集めるためのアンケートを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「作品集作り」

作品をまとめて一冊の本にしています。なつかしい作品や視写プリントなどを眺める子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「6年生への手紙」

もうすぐ卒業する6年生に対して、お祝いのメッセージを書きました。19日の卒業式に向け、全校の手紙を集めてまとめる作業も5年生が引き受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ラケット野球」

外の体育では、ラケット野球を楽しんでいます。男子も女子もわいわいと楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「角柱と円柱」

算数科では、角柱や円柱の見取り図をかいたり、展開図をかき立体を工作紙でつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 家庭科

 3・4時間目に、5年2組が家庭科の学習を行いました。
 これまで習ったいろいろな縫い方を使って、小物をつくります。みんな、集中して、一生懸命作業に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育

 2時間目に、5年1組が体育の学習を行いました。
 「ラケットベースボール」の学習で、テニスラケットを使って野球ゲームをしていました。みんな、ルールをきちんと守り、友達を応援しながら楽しくゲームをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活(卒業式会場準備)3/2(火)

 3月2日(火)の5時間目に、5年生が卒業式の会場の仕構えを行いました。
 19日(金)に行われる卒業式に向けて、練習していくための会場づくりです。6年生のために、5年生は、椅子並べ・体育館の清掃など、一生懸命作業に取り組んでいました。卒業式には参加できませんが、在校生の代表として、立派な仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

体育館では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。5チームに分かれて練習です。今週はリーグ戦を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 音楽

 2時間目に、5年2組が音楽の学習を行いました。
 「君をのせて」の合奏を、これまでパートごとに練習してきましたが、今日はいよいよ全体で合わせて仕上げです。みんな、集中して演奏に取り組み、きれいな音色が響き渡るすばらしい合奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

理科の「もののとけ方」の実験は、まだまだ続いています。今日は、水の温度とものの溶ける量を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「円周率調べ」

算数では円の学習を進めています。実際に円の形のものを使って、円周の長さは直径の何倍になっているのかを、班で協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数

 2時間目に、5年2組が算数の学習を行いました。
 「正多角形と円周の長さ」の単元で、正八角形のかき方の学習をしていました。みんな、コンパスや分度器を上手に使って、ていねいに正八角形をかくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科(消費者教育)2/15(月)

 2月15日(月)の3・4時間目に、5年生が家庭科で消費者教育を行いました。
 市民局消費生活センターの濱西文子先生を講師に迎え、消費生活の知識や被害についての出前講座を行いました。スマホやゲーム機を使った悪徳商法やトラブルなど、DVDを使って分かりやすく話をしていただきました。子どもたちは、身近な生活の中に潜む危険について知り、どのようなことに気をつけたらよいか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 音楽

 2時間目に、5年2組が音楽の学習を行いました。
 「君をのせて」の合奏をパートごとに分かれて練習をしています。演奏を合わせるときが難しそうでしたが、周りの音を聴きながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「サッカー」

シュート練習をしています。力強くけるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「サッカー」

5年生では、サッカーを始めています。ドリブル相撲を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618