最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:80
総数:393626
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 国語

 2時間目に、5年生が国語の学習を行いました。
 今日は、これまで学習してきた読書感想文のまとめで、いよいよ清書です。1組も2組も、みんな、下書きを見ながら、ていねいに作文用紙に仕上げていました。すばらしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 1時間目に、5年生が算数の学習を行いました。
 1組は図形の角のまとめ、2組は多角形の角の性質についての学習でした。みんな、先生の説明を真剣に聞きながら、課題に取り組んでいました。分かりやすい発表も、さすがは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

英語科では、教科の言い方や職業の言い方を練習し、自分がなりたい職業を実際の時間割や勉強したい教科と結び付けて伝えるスピーチに取り組みました。難しい内容でしたが、子どもたちは堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花から実へ」

理科では、ヘチマの花粉の観察をしました。3回目ともなると、顕微鏡の使い方もなれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「なみ縫い」

家庭科では、裁縫の練習に引き続き取り組んでいます。今日は、「なみ縫い」に挑戦。真剣なまなざしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「苗の観察」

夏休み明け、久しぶりに楠那田んぼに苗の観察に行きました。大きく育った様子に、驚きの様子の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 2時間目に1組、3時間目に2組が算数の学習を行いました。
 「合同な図形」の単元で、1組は合同な図形のかき方、2組は合同な図形の性質を考える学習でした。子どもたちは、定規や分度器、コンパス等を使って、一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 6時間目に、5年2組が図工の学習を行いました。
 「伝言板」の仕上げで、できた作品にニスを塗りました。アイディア豊かな素敵な伝言板がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

家庭科では、「玉結び」「玉どめ」に挑戦しました。難しい作業ですが、真剣なまなざしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花粉の観察」

理科では、花粉の観察をしました。顕微鏡を使うのも、2回目ともなると、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合同体育

 6時間目に、5年生が1・2組合同で体育の学習を行いました。
 「マット運動」の回る技を練習していました。最初に、後転の練習をしました。その後、ゴムを使って側転の練習もしました。グループで協力し、励まし合いながら学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花の観察」

理科では「花のつくり」の学習が始まりました。アサガオとヘチマの花のつくりをじっくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科「バースデイカード」

英語科では、誕生日を尋ねあいながら、バースデイカードをお互いにプレゼントしました。お互いに、アイコンタクトで会話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「みんなが過ごしやすい町へ」

国語では、身の回りの「みんがが過ごしやすくなるための工夫」を調べて報告書を書く学習が始まりました。今日は、学校にあるスロープやピクトグラム(絵で表したマーク)を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「伝言板作り」

図工では、伝言板を作り始めています。初めて、電動の糸のこぎりを使いました。待っている人も、彩色を丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字の作品作り

先週書いた今年度の最初の習字を、台紙にはったり、消しゴムはんこを押したりして、作品を完成させました。9日の公開授業・学級懇談会にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「マット運動」

マット運動では、とび前転や側転の練習をしています。友達を跳び越えたり、ゴムをはって、足を上げる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「水の中の生き物」

「メダカのたんじょう」の発展的な学習として、顕微鏡を使って、水の中の小さな生き物を観察しました。顕微鏡で拡大された生き物を発見すると、歓声をあげる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「リレー」

5年生は、暑い中グランドでリレーの学習をしています。初めてバトンパスの練習をする児童もいる中、お互いにアドバイスをし合いながら、チームで練習しています。途中で給水をしながら、体も頭も使って学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「リレー」2

 最後は、運動場のトラックを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618