最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:32
総数:394196
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 算数「体積」

今日は、大きな体積の学習をしました。1辺が1mの大きな立方体を用意して自分たちが入り、その大きさを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「動物の体と気候」

説明文の読み取りで、グループごとに段落を分担して、教科書を読み深めていく学習を行いました。お互いに考えを伝え合いながら、学習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「体積」

昨日に続き、階段型の立体の体積を求めました。学んだことを生かして、2つ、3つの考え方にチャレンジする子どももいて、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米作り

昨日の6校時は、1組に続き2組もくすな田んぼの草抜きを行いました。土作りの準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「体積」

算数の体積の学習では、階段型の立体の体積を求めました。様々な考え方をグループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの整備 5月13日(月)

 1時間目に、5年生が田んぼの整備を行いました。
 たくさん生えていた草をスコップでとり、土をおこして米作りの準備をします。5年生は、総合的な学習で、米作りを行います。しっかり準備ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「体積」

昨日作った箱の中に、1辺が1cmの立方体をしきつめて、どちらの箱のかさが大きいのか調べました。なかなか、箱にしきつめるのは大変でしたが、なんとかやりきる子ども達。そして、体積の単位となるのは、1㎤ということを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習「米博士になろう」

5年生の総合的な学習といえば「米づくり」。いよいよその学習が始まりました。まずは、「お米って、どうやってつくるの?」の課題のもと、グループで話し合ったり、調べ学習を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「体積」

10連休も明け、算数では「体積」の学習が始まりました。まずは、箱の形をつくり、そのかさを比べます。真剣に箱を製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 5年生が、初めての英語学習を行いました。
 英語担当の保田先生とAIEの森富先生の発音を聞いて、簡単な会話からスタートです。5年生のみなさん、英語を楽しく学んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 新体力テスト

 今日から新体力テストです。1時間目には、5年生が50m走の記録をとりました。
 準備運動をしっかりやって、軽く走る練習をしてから記録をとります。みんなスタートダッシュを大事にして、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「アブラナの観察」

5年生の理科のスタートは、春の花「アブラナ」(菜の花)の観察をしました。学年園に観察しに行き、教室で花を分解してみて、花びらやおしべ、めしべの数を確かめました。虫眼鏡とピンセットを手に、真剣なまなざしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618