最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:32
総数:394203
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 図画工作科「一版多色刷り」

版画の板を彫り始めました。真剣に掘り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「一版多色刷り版画」

版画の下書きを進めています。真剣にじっくり描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

体育科では、ソフトバレーボールを楽しんでます。今日は、初めてコートをたてて、試合風の練習をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「図形の角」

算数でおなじみの教え合い。今日は、「図形の角」のまとめの学習でペア学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育授業

1月10日、翠町小学校栄養士の栗本先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。クイズをときながら、「骨を丈夫にするには、カルシウムだけじゃだめなの・・・?」「ビタミンのやたんぱく質のはたらきは・・・?」などなど、たくさんの新しい知識を得ることができた、とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「図形の角」

算数科の「図形の角」の学習では、四角形の内角の和の求め方をペアで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習「米博士になろう」

米作りの学習は、いよいよまとめの学習で調べ学習に入りました。それぞれがテーマを決め、インターネットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育授業

 本日、3校時に1組、4校時に2組で食育授業を行いました。
 翠町小学校の栄養教諭 栗本淳子先生を講師に迎え、「じょうぶな体をつくるための食事」について、五大栄養素を中心に教えていただきました。子どもたちは、先生の話を真剣に聞いたり、自分の考えを進んで発表したりするなど、一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

 3校時に、5年1組が国語の学習を行いました。
 「五・七・五で表そう」の学習で、季語を混ぜながら一生懸命俳句作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語科「レストランの注文」

英語科では、飲食店での注文のしかたを学びました。「What do you want?」「I want〜」ではなく、丁寧な言い方として、「What would you like?」「I'd like〜」という話し方を、店員役とお客さん役に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「電磁石」

電磁石の学習も終わり、いよいよサッカーロボをつくりました。休憩時間も遊ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「なわとび」

冬の体育と言えば、「なわとび」。今日は、2人跳びや大縄を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「アニメーションづくり」

アニメーションづくりも完成に近づき、本日アニメーションができあがった児童もいました。お互いの作品を見せ合い、喜ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「図形の面積」

「図形の面積」の学習で、今日は台形の面積の求め方を考えました。様々な考え方をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「図形の面積」

2019年、最後の単元は「図形の面積」の学習です。今日は、三角形を切ったり、くっつけたりしながら、三角形の求積方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 4時間目に、5年1組が算数の学習を行いました。
 台形の面積の求め方を考える学習で、一人一人が考えた方法をグループで交流し、一つにまとめて発表の準備をしていきます。どのグループも、上手に話し合いを進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「電気が生み出す力」

5年生の理科では、今年最後の学習単元、「電磁石」の学習が始まりました。今日は、スイッチや電池ボックス、コイルをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「アニメーションをつくろう」

図工では、「アニメーションをつくろう」と題して、パラパラマンガの方法で、動くアニメーションを作成します。今日は、アニメーションを動かす部分を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫祭「朝の下準備」

収穫祭に向け、朝の下準備として、いりこだしをとるための、いりこの頭とはらわたをとり、米をとぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫祭 「調理」

グループで協力しながら、ご飯をたいておむすびをつくり、みそ汁を調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618