最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:116
総数:393510
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 稲の観察

大きく成長している稲の観察をしました。穂も黄色くなり始め、米の形になっている様子をしっかりとスケッチし、シートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「子どもまつりポスター」

図工では、子どもまつりのポスターを作成しています。たくさんの人が来てくれるように、楽しい内容のポスターが仕上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサヒ飲料の環境学習

アサヒ飲料さんの出前授業として、環境学習を行いました。水には軟水・硬水があることや、パックテストでミネラルの含有量をはかったりと、なかなか貴重な体験ができた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アサヒ飲料出前授業1

 5年生が、環境教育で、アサヒ飲料の出前授業を行いました。
 「水の未来と環境教室」という題で、「軟水・硬水」の違いや「水をろ過する仕組み」について、実験を通して学びました。最後には、世界の国々にとっての水の大切さについて学び、環境問題解決のために自分たちができることについて考えました。
 子どもたちは、実験や話し合いを通して、環境について深く考えることができました。授業風景を写真で紹介します。

  3・4校時  5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アサヒ飲料出前授業2

 5・6時間目  5年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動説明会

 6校時に、児童・保護者を対象に野外活動説明会を行いました。
 目標や日程、野外活動センターの施設の説明に、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。小学校生活で最も大きな行事です。これから1か月余り、しっかりと準備をしていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語「アルファベット小文字の学習」

先週に引き続き、アルファベットの小文字の学習をしました。今回は、アルファベットすごろくが大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲の観察

久しぶりに、楠那田んぼへ稲の観察に行きました。大きく成長している稲に、稲穂らしきものも見えていて、驚く子どもたちでした。草抜きをがんばってくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「敬語を適切に使おう」

国語では、敬語の学習をしています。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」、食べるの謙譲語は「いただく」など・・・特別な言い方も練習しました。学習のまとめでは、ハンバーガー屋の店員と客になり、「こちらでお召し上がりですか?」、「メニューをご覧ください。」などと会話をしながら、敬語の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「倍数・約数」教え合い

算数「倍数と約数」の学習もまとめに入りました。いつものように、ペアで学習を進めます。教え合いも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科「アルファベットの小文字」

英語科では、アルファベットの小文字の学習をしました。3年生で習ったアルファベットですが、完全に定着していない子どももちらほらと・・・カルタをしながら楽しく復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「倍数と約数」

算数では、倍数と約数の学習を進めています。この倍数と約数の学習、九九を唱えながら単なる倍数を求めるのは、まだ易しいののですが、公倍数や約数の学習に入ると、難しくなります。今日は、公倍数カードをつくって、トレーニング感覚で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 2校時に、5年1組が理科の学習を行いました。
 ヘチマのお花とめ花のつくりについて、学習していました。みんな、一生懸命ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「花から実へ」

理科では、花粉の観察をしました。顕微鏡をのぞきながら、「見えた、見えた!」と歓声をあげる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/5の5・6校時に今シーズン最後の水泳がありました。
 7月は毎回寒くて、震えていた人もたくさんいましたが、今回は気持ちよく、皆で楽しみながら泳ぐことができました。
 最後は、記録会での泳力やタイムを基に、6グループを作りました。そしてグループ内で相談して、一人ずつが泳ぐ距離を決めてから、75メートルのリレーを行い、大いに盛り上がりました。

5年生 算数「偶数と奇数」

夏休み明け、最初の算数は数の学習です。偶数と奇数の特徴を見つけ、偶数奇数じゃんけんで、学習を深めました。次は、倍数と約数の学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618