最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月末日5年生1・2校時は国語「書写(毛筆)」です。
 「きずな」を心を込めて書いてます。
 「絆」様々な厳しい状況に立ち向かう時、この「絆」が、がんばりを底支えしてくれます。この7月からも、そう感じることが多い日でしたね。

5年生〜ひろしま美術館〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も「ひろしま美術館」に招待していただきました。貸切バスで学校まで送迎してくださり,お土産までいただきました。オタフクソースさんの「お好み焼きセット」をいただきました。世界の名画に接す良い機会をありがとうございました。

5年生〜ひろしま美術館〜その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜待ってました〜

画像1 画像1
朝,教室の窓を開けると,よどんだ教室の空気が新鮮な早朝の風と入れ替わりました。長い間,主役がいなかった教室に久しぶりに子どもたちが戻ってきました。5年生のみなさんはどのような夏休みを過ごしたのでしょうか。一行日記や夏休み新聞の発表会を楽しみにしています。
写真 ピアノ名人の楠那っ子が、この夏も良い賞を受賞して、新聞に名前が掲載されました。

5年生〜朝日新聞掲載〜

 また5年生の楠那っ子の書いた意見文が、朝日新聞に掲載されました。国語科で、意見文の書き方を学習しました。そして、平和学習のまとめとして書いた作文を参考に意見文にまとめました。
 夏休みの宿題にも意見文が2種類あります。明日から学校が始まりますが、5年生のみなさんの力作を読むのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1

5年生〜登校日〜

 8月6日,教室に元気な5年生の声が響き渡りました。みんな真っ黒に日焼けして,充実した日々を過ごしているのがよく分かりました。

写真上 8月6日の朝日新聞に、平和学習のまとめで書いた意見文が掲載されました。5年生は,来年のピースサミットに向けて意見文を書く練習を始めています。その第一回目に書いた意見文が掲載され、みんなで喜びました。夏休みの宿題にも意見文が出ています。休み明けに読むのを楽しみにしています。
写真中 平和集会が終わって記念撮影。
写真下 楠那学区にボランティアに来てくださる方へのタオルメッセージです。心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日新聞 8月6日

 8月6日朝日新聞8ページの「オピニオン」面の声の欄に、5年生立畠遼太郎君の作文が掲載されました。
 「核兵器なくなるまで町守る」
 過日、朝日新聞出前授業で「意見作文」を書く授業をしていただきました。その授業の成果です。
 ・・・・ぼくはヒロシマの子としてこの町を守り、平和への願いを発信します。
 作文のまとめです。楠那やヒロシマを守ってください。楠那っ子たち。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618