最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:128
総数:395645
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(火)6校時に5年2組授業を観察しました。
 道徳の授業で「あいさつの力」のお話を読んで、「礼儀」について考えました。
 恥ずかしがらずに時と場をわきまえて、礼儀正しく接する指導内容です。
 5年生は今日の初めての英語で「あいさつの仕方」を学びました。
 あいさつ名人5年楠那っ子がまたまた増えますね!!

5年生〜初めての英語の学習〜

 今日は、初めての英語の授業がありました。
 写真上 まずは、英語での「あいさつの仕方」を教わりました。
 写真中 次に、英語で自己紹介の練習をしました。
 写真下 10人の友達と名刺交換をしました。

 5年生は道徳で「あいさつの力」について考え、英語でのあいさつの仕方を学びました。ますますあいさつ名人が増えるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜新体力テスト〜

5・6校時に新体力テストをしました。
写真上 反復横跳び
写真中 シャトルラン
写真下 理科のノートです。「雲と天気」の学習をしたノートです。上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜社会科〜

5年生最初の社会科は、「わたしたちの国土」について学習をします。
今日は、地球儀の勉強をしました。地球儀と地図を見比べたり、緯線経線・緯度経度について調べたり、大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜理科〜

写真上 屋上で雲の観察をしました。
写真中 気がついたことを一生懸命記録しました。
写真下 ピンクからグリーンに衣替えをした黄金山と記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜視力検査〜

写真上
今日は、5年生の視力検査の日でした。結果を持ち帰っていますので、ご確認ください。
写真中
運動会のスローガンを決めました。学級代表の司会進行で、上手に話し合いが進められました。
写真下
最後、この2つの案が残りました。白熱した学級会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜身体計測〜

「どのくらい大きくなったかな?」とわくわくドキドキの身体計測です。中道先生から「5年生が一番乗りだから、みんなのよいお手本になってね。」と言われました。ピシッと身の引きしまる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜学習風景〜

写真上 菜の花の観察
写真中 社会科 都道府県のスゴロクで盛り上がりました。
写真下 国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」
    分かりやすいノート作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜理科〜

4年生の冬に菜の花の種を観察し、学級園を耕して、菜の花の種を植えました。小さかった種から、こんなに元気な菜の花がさきました。さきほこっている菜の花を観察したあとは、一人一本、観察用に菜の花を切って教室に持って帰りました。菜の花の作りを調べるために、花びら・おしべ・めしべ・がくをルーペをつかって調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜学年開き〜

今日は、体育館で「学年開き」をしました。
写真上・中 野外活動に向けて「想像力」「創造力」を働かせ、協力しあってより一層仲のよい学年を目指そうを目標に、たくさんのゲームをしました。

写真下 5年生になって初めての漢字の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜学級開き〜

写真上 出発式(学級開き)をしました。
写真中 友達ビンゴをした後、自己紹介をし、黒板に自由に名前を書きました。
写真下 おいしい給食を食べた後、初めてのクラス遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜給食〜

大好きな給食が始まりました。給食が始まるまで「給食が食べたーい。」とたくさんの声が聞こえてきました。給食のメニューを配布すると、「ボクは、毎朝給食のメニューを見るのが楽しみなんだ〜。」とメニューだけでも盛り上がる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜初めてシリーズ〜

 今日は、初めてのことがいっぱいな5年生でした。
 写真上 初めての英語の楠那タイム
 5年生の楠那タイムは英語を学習します。今日は、英語でジャンケンをしました。

 写真中・下 初めての家庭科
      家庭科室での学習にワクワクどきどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜5年生の目標〜

今日は、5年生の目標を書きました。「1年の計は元旦にあり」という言葉があります。「学校の計は前期始業式にあり」と言えます。「計」とは計画の計です。いいかえれば目標をもつことです。目標を実現させるために、目標を書き、常に目標を意識し、目標を達成できるようにがんばって欲しいと思います。 目標に向かって1日1日を大切にして充実した毎日を過ごします。


写真上 目標を書きました。 
写真中 英語で名刺を作りました。
写真下 英語でジャンケン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は学級活動でしょうか、図画工作でしょうか?
 自己紹介カードを描いています。
 カードに貼られた「写真」がいいですね!!!
 完成が楽しみです。また、紹介します。

今日の5年生 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は早速に算数の授業です。
 小数の学習です。集中した真剣な表情が素敵です。

5年生〜学級担任の紹介〜

5年1組担任 藤井留美
「笑う門には福来る」
笑顔いっぱい・元気いっぱい・やさしさいっぱい!高学年としての「自覚」と「責任」をもち素敵な5 年生を一緒につくりあげていきましょう。
一年間よろしくお願いします。

5年2組担任 京泉裕
「全力投球!」
今年から楠那小学校に来ました。元気いっぱいの5年生の負けないように、私も全力投球でがんばります!
一年間どうぞよろしくお願いいたします。


写真上 入学式では、5年生がリコーダーを吹き、それに合わせてぴっかぴかの1年生が入場しました。教室でしっかり練習しました。
写真中 5年前を思い出して、入学式の看板で記念撮影。
写真下 春の陽気に誘われてジャングルジムで「はい、ポーズ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出合いの言葉5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室です。

5年生〜進級おめでとうございます〜

黄金山の桜が見事に咲きほこった後の春真っ盛りに、50名の5年生が元気いっぱいに始業式を迎えました。5年生は、高学年として学校を創りあげる学年になりました。自分と身の周りの友だちのことだけでなく、少し視野を広げて、「こういう素敵な楠那小学校にしていこう」という気持ちでがんばっていきたいと思います。
この出会いを大切にし、一人一人が充実した学校生活を送れるよう、担任一同力を合わせていきたいと思います。どうぞ、一年間よろしくお願いします。

写真上 2組
写真中 1組
写真下 午前8時 クラス発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618