最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:94
総数:394692
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 「習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生になって2回目の習字でした。「成長」を書くときのめあては、筆順、1画目と2画目の接し方に気を付けて書くことです。シーンとした中で、最高の字が書けるよう頑張りました。

5年生 言数「アストラムラインで楽しもう」

 言語数理運用科「アストラムラインで楽しもう」では、アストラムラインに乗ってお出かけをするプランを考えました。出かける家族は「サザエさん」一家。運賃表や時刻表を見ながら、小さい子から大人まで楽しめるプランを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「田植え」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に丁寧に教えて頂きながら、楠那田んぼの「田植え」を行いました。苗の間隔に気を付けながら植えたり、苗を土へまっすぐ植え付けたりするのは、思っていたよりも難しかったようです。みんなで日々の生長を観察していきます。

5年生「田植え」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泥の感触も楽しみながら田植えを進めました。田植えが終わった後の田んぼは、生き生きとしています。

5年生 英語科「ALTの先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めて、英語の授業にALTのエリカ先生が来られました。今日は、エリカ先生の自己紹介を聞きました。とても親しみやすく、終始笑顔で授業が進められています。

5年生 英語ALT エリカ先生

初めてのALTの先生(外国人の先生)との学習でした。自己紹介からとても楽しい雰囲気で学習できました。今日は初めて数字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「消しゴムはんこ」

先週デザインをした消しゴムはんこを彫りました。彫刻刀を細かく動かしながら、すごい集中力で彫り上げました。マイはんこの出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカのたまご」

理科では、メダカのたまごの育ちについて、たまごの変化の様子を予想しました。はたして、自分の予想は当たっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 調理実習1

 初めての調理実習では、ゆで野菜のサラダをつくりました。グループで協力して、作り上げ、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 調理実習2

初めての調理実習でも、調理から片付けまでグループで協力できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。切ったりゆでたりする間もテキパキと行動していました。最後の片付けまで丁寧に頑張りました。フレンチソースをかけたサラダはおいしかったようです。

5年生 家庭科調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がったゆで野菜サラダをおいしく食べている様子です。

5年生 家庭科調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間で下準備から食事、後片付けとテキパキと実習できました。段取りよく調理を進めるために!なるほど!!!板書が適確に整理されているんですね。
 担任の先生とともに松島もいただきました。

5年生 楠那田んぼ「代かき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楠那田んぼの「代かき」をしました。業務の先生に支援して頂きながら、米作りをスタートさせています。田んぼに水を入れ、肥料と土を混ぜ合わせるため、足で踏んだり手でつぶしたりしました。土の感触に驚きながらも楽しく作業しました。次回はいよいよ田植えです。

5年生 社会科「低地のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、岐阜県海津市に目を向け、「低い土地のくらし」を学習してきました。今日は学習のまとめとして、海津市の豊かな水を生かした施設やイベントなどを考えました。班で紹介し合う時は、一生懸命プランを伝え合っていました。

5年生 米作り「代かき」1

 運動会も終わり、今年も「楠那田んぼ」の時期となりました。
 ここまで業務の先生にもサポートしていただき、今日は「代かき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米づくり「代かき」2

昨日の「田おこし」に続いて、本日は「代かき」を行いました。泥にまみれながら、肥料と土を混ぜ、土を砕き、田植えの準備はばっちりでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習「米づくり」

 5年生の米づくりが、いよいよ始まりました。まずは、「田作り」。田んぼの草を抜いて、土を掘り起こし、肥料を混ぜました。
 今日までに業務の先生に田んぼを掘り返していただいており効率よく作業ができました。これから地域の方の支援もいただき田植えに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカのたんじょう」

理科では、「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。まずは、メダカの形を予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 組体操1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入って本格的に外での練習が始まりました。体育館とは違う痛みに耐えながら、一生懸命練習しています。練習日は運動会まであと1日。運動会本番でかっこいい演技ができるよう、1つ1つの演技を丁寧にきめていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618