最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:136
総数:396129
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 家庭科「初めての調理実習」

5月29日(木)の初めての調理実習では、ゆで野菜のサラダを作りました。調理から盛りつけ片付けまで、協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米作り「代かき」

米作りがいよいよ始まりました。5月30日(金)には、代かきを行いました。来週には田植えを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ひょうたんとへちま」

理科では、「花から実へ」の学習に向け、ひょうたんとへちまの苗を植えました。おしべ・めしべや花粉の受粉について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「いよいよ田植え〜田おこし〜」

来週に予定されている田植えに向けて、楠那田んぼの整備を始めました。まずは、雑草を取り除き、週末の代かきに向けての準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 ALTのエリック先生

英語科の学習に、今年度初めて、ALTの先生(アメリカ人の先生)、エリック先生が来られました。ゲームを交えながら楽しく学習でき、大いに盛り上がった英語科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「メダカのたまご」

メダカのたまごが生まれたので、観察しました。たまごの中で、目の形もできあがっているたまごもあり、子どもたちは驚きの声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「本物そっくりに」

図工では、「本物そっくり」と題して、Kクレイという特殊な紙粘土を使って造形活動を行っています。長〜くのびたり、簡単にくっついたりする粘土で遊んだ後に、おすしを作ったり、ケーキを作ったりと、思い思いの作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「メダカの観察」

理科では、メダカの観察を行いました。オスとメスの違いを、背びれやしりびれの形を見ながら、確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科 「動作の言葉」

英語科では、動作を表す言葉を聞いて動く活動をしました。「Head shoulder ♪」と歌に合わせて動いて楽しんだり、田川先生の英語での指示で動いたりと、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「ヨウ素でんぷん反応」

理科では、初めてヨウ素液を扱った実験をしました。でんぷんに反応し、青紫色になることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 楠那タイム「英語」

45分の英語科の授業も始まり、高学年では、月曜日・水曜日・金曜日の朝と、木曜日の下校前に英語の帯時間(15分)の学習をしています。カードを使ったカルタなど、楽しみながら英単語を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「種の発芽条件」

5年生の理科では条件的な考え方を学びます。最初は、「種の発芽条件」です。インゲンマメの種の発芽には何が必要なのか?「水?」「空気?」「温度?」「土?」「光?」などと、予想を立て、班で協力して実験の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夕日のグラデーション

図工で混色をしながらグラデーションを描くことに挑戦しました。背景も個性的な内容を描く児童が多く、なかなかの力作ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての英語

高学年の仲間入りをし、4月16日(水)に、初めて英語科の授業がありました。ALTの田川先生に初めて会うときのあいさつの仕方を教えていただき、名刺交換ゲームなど、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
5/30 3年「町探検」(予備日)
6/2 X線撮影  4年生「平和学習講座」 3年生「史跡巡り」  校庭開放停止  P執行部会
6/3 学校朝会学校協力者会議(全体会)  X線撮影   校庭開放停止  新体力テスト
6/4 新体力テスト(予備日)  集団下校訓練 市P協総会
6/5 委員会活動  集金引落日  スクールカウンセラー相談日  検便検査  3年生「史跡巡り」(予備日) アルミ缶回収
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618