最新更新日:2024/06/20
本日:count up87
昨日:129
総数:395255
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 総合的な学習

4年生が総合的な学習の時間に,「環境」をテーマに取り組んでいます。この時間は,自分たちが調べたことをワークシートに分類・整理しています。子ども達が,積極的に意見を出し合いながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 広島市水道局図画・ポスターコンクール受賞

4年生の高野真和愛さん,高橋寛太君,吉本莉生さんの3名が,広島市水道局図画・ポスターコンクールで入賞し,賞状と記念品が贈られました。おめでとうございます。各自が一生懸命取り組んだ結果が入賞につながりました。これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童作文が新聞掲載

4年生の今村礼真君の作文が,9月23日付の中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。社会科で学習したごみのことについて,新聞の記事をからごみ放棄の現実に驚き,ごみを減らそうと自分の思いを上手に作文に表現しています。今村君のような思いを皆がもってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語(意味調べ)

4年生の国語の学習で,意味調べをしています。最近は,家庭で「辞書をひく」ことが少なくなってきました。子ども達は意味のわからない言葉に出会うと,辞書で調べようと取り組みます。そして意味が分かれば喜びにつながります。この時間も子ども達は熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(とじこめた空気や水)

4年生の理科の学習,とじこめた空気の動きについて,空気でっぽうを使って学習しています。空気でっぽうは子ども達にとって楽しく学習できる教材です。空気でっぽうの中で閉じ込められた空気が押し出ようとする働きがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育(キックベースボール)

4年生の体育の学習です。ボールゲームのでキックベースボールをしています。みんなが楽しみやすいように,ゲームの仕方やルールを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写(毛筆)

4年生の書写の学習です。本時のめあては「左右の組み立て方に気をつけて書こう」ということで「土地」という文字を書いています。特に「地」という字の組み立てに気を付けています。みんな丁寧に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市水道局児童図画ポスターコンク―ル受賞

広島市水道局児童図画ポスターコンクルールで,4年生の北野紘大君が広島市長賞を,大阪咲乃さんが水道局長賞をそれぞれ受賞しました。おめでとうございます。このような賞をいただくことで,これからの本人の励みにもなります。今年度は他にも受賞した子どもがいます。随時紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 テスト返し

4年生の算数のテスト返しの時間です。返されたテストと回答を照らし合わせながら,間違えた個所を自分で直しています。
画像1 画像1

4年生 理科(星座早見盤)

4年生の理科の学習です。星座早見盤の見方の学習をしています。日にちと時刻を合わせていくのですが,子ども達にとってはなかなか難しいようです。友達同士で教え合ったりしながら学んでいきます。使えるようになったらうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文が新聞に掲載

4年生 唐津健太郎君の作文が,中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。「ぼうさい 本気で学習」という題で,自分の経験から防災(土砂災害)について本気で勉強し,勉強を通してわかったことやびっくりしたことなど新たな発見があったことを作文に書いています。勉強したことを生活に活かしていきたいという唐津君の思いがよく表れている作文ですね。
画像1 画像1

児童の作文が新聞に載った

楠那小学校4年生の住谷亮次君の作文が,中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。5月に行われた運動会。リレーの選手として最後まで力を出し切って頑張った様子がよく表れています。勝ち負けよりも,レース前の緊張感から自分の力を出し切った満足感いっぱいの運動会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教室

梅雨に入り,今日は雨が降りました。今年も大雨による災害が危惧されますが,本格的な雨の時期を前に,各学年で防災教室を行っています。写真は4年生で,広島県の資料「広島タイムライン」を活用しての学習です。楠那学区もこれまで大雨による被害がでた地域です。学習を通して子ども達の防災に対する意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生の理科「電流のはたらき」の学習です。乾電池で走るプロペラカーを作る活動をしながら乾電池の向きと流れる電流の向きについて学習します。今日は,そのプロペラカーの作成です。子どもたちは作成は大好きですが,注意しないと失敗することがあります。先生の説明を聞きながら丁寧に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯みがき指導

4年生の,養護教諭の小野先生による歯みがき指導がありました。歯お模型を使って,正しい歯ブラシの使い方についてわかりやすく教えていただきました。毎日している歯みがきですが,正しい磨き方を改めて学習することで,次回から気を付けていこうとする意識付けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

4年生の国語,新出漢字の練習です。4年生で新たに出てくる新出漢字は202字です。一文字ずつ丁寧に学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

4年生の体育です。50m走のタイムを計っています。みんな最後まで力いっぱい駆け抜けています。3年生の時より,タイムが上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618