最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:116
総数:394981
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 図工

 5・6時間目に、4年生が図工の学習を行いました。
 4年生は、総合で環境について学習しています。そこで学習したことを生かして、図工では、自分の考えを盛り込んだ環境ポスターを制作しています。今日は、色をつけ始めました。完成も間近のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 2時間目に1組、3時間目に2組が音楽の学習を行いました。
 リコーダーのテストで、一人ずつ先生の前で演奏します。他の児童は、リコーダーの練習をしたり、プリントの課題をやったりするなど、テストを待つ態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

 2時間目に、4年生が総合の学習を行いました。
 広島市環境局の方や地球温暖化対策地域協議会の方々をゲストティーチャーに迎え、地球温暖化について話をしていただきました。4年生は、現在、総合で環境について学習しています。温暖化のシステムや現状について、詳しく教えていただき、環境を守るために、これからどのようなことができるか、しっかり考えていくきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組理科「とじこめた空気や水」
閉じ込めた空気や水に力を加えたとき、どのような違いがあるのかを確かめました。


2組体育科「鉄棒」
鉄棒の学習が始まりました。これまでの学年で学習したことを振り返りながら、鉄棒運動をすることができました。写真は「ふとんほし」をしているところです。

4年生 理科

 2時間目に、4年1組が理科の学習を行いました。
 「とじこめた空気と水」の学習で、空気と水は押し縮めることができるか、実験で調べました。子どもたちは、グループで協力し、話し合いながら実験を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4時間目に、4年生が理科の学習を行いました。
 1組は、「とじこめた空気と水」の学習で、実験でわかったことを進んで発表することができていました。2組は、「月の位置と変化」の学習で、教科書の写真を見ながら、まとめの学習を集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

 4時間目に1組、5時間目に2組が社会の学習を行いました。
 「きょう土の伝統や文化と先人たち」の学習で、広島市の発展に貢献してきた人々について学んでいます。みんな、写真や資料を見ながら、ていねいにノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 1時間目に、4年1組・2組が国語の学習を行いました。
 「ごんぎつね」の物語を読み、主人公のごんの心情の変化を読み取っていきます。みんな、真剣な表情で先生の話を聞き、自分も考えを進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 2時間目に2組、3時間目に1組が体育の学習を行いました。
 「マット運動」の学習で、グループで助け合いながら、いろいろな技に挑戦していきます。友だちの体を支えてあげたりアドバイスをしたりするなど、協力して学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

 3時間目に1組、4時間目に2組が道徳の学習を行いました。
 「スーパーモンスターカード」の題材で、物事の善悪を判断し、行動することを学習します。みんな、登場人物の気持ちを考え、「自分だったら」という視点で考え発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 2時間目に1組、3時間目に2組が音楽の学習を行いました。
 歌やリコーダーも、コロナ対策をしながらの学習です。そんな中でも、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 5・6時間目に、4年生が図工の学習を行いました。
 「つなぐんぐん」の学習で、新聞紙を細く丸めたものをつないでいって、いろいろな形をつくっていきます。友だちとアイディアを出し合い、協力しながら進めていました。どんな形ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 3時間目に、1・2組合同で体育の学習を行いました。
 準備体操をした後、クラスに分かれてキックベースボールの試合を行いました。どちらのクラスも声援が飛び、楽しく試合をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

 2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
 生活の中で、その時刻に何をするのか、教科書の絵を見ながら英語で答えていきます。みんな、映像も見ながら、楽しそうに英語で発音をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

 2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
 今日は、曜日の言い方に慣れる学習です。月曜日から日曜日までの言い方を練習し、楽しく会話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

 5時間目に、4年1組が道徳の学習を行いました。
 平和ノートを使って、広島で行われている「フラワーフェスティバル」について考える学習でした。今年は、コロナの影響で中止となりましたが、この行事がどうして行われているか、こめられた人々の願いについて、しっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 2時間目に、4年生が1・2組合同で体育の学習を行いました。
 今日は、体育館でポートボールの試合を行いました。上手にパスを回したりシュートしたりするなど、楽しくゲームをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 5時間目に、4年1組・2組が図工の学習を行いました。
 「おもしろアイディアBOX」の学習で、今日は、最初で、箱の形を作りました。これから、どんなBOXができるか楽しみです。みんな、説明書を見ながら、一生懸命組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 3・4時間目に、4年生が理科の学習を行いました。
 「電流のはたらき」の学習で、乾電池のつなぎ方とプロペラの回り方の関係を、実験で調べていました。真剣な表情で、一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 2時間目に、1・2組合同で、体育の学習を体育館で行いました。
 「ポートボール」の学習で、準備運動をした後、ボールのパスの練習をしました。最後には、リレー形式で楽しみながらパス練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618